ラベル イベントのお知らせ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル イベントのお知らせ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年8月29日火曜日

▪️久美子のプロフィールやイベント情報まとめ

2017年8月から、ブログをアメブロに移行しました!

こちらへどうぞ。
https://ameblo.jp/koumeyukari/
*今後の更新はアメブロでやっていきます。
引き続き、よろしくお願いします。

▪️久美子のプロフィールやイベント情報まとめ

*川口久美子プロフィール(2017年4月現在)
—————
大阪生まれ。
コネクションプラクティス認定講師「マスターラスール」
インターネットラジオ番組「くみくみのHumming Soul Radio!」パーソナリティ。
幼少時からの神秘体験を経て、スピリチュアリティや心理学、ポジティブシンキングに興味を持ち、学び始める。子供の頃から英会話に興味を持ち、20代の頃にアメリカ、シアトルに留学。
帰国後、コンピューターIT業界に身を置きながら、独自に心理学やカウンセリングのスキルを学び続ける。2009年にNVC(非暴力コミュニケーション)と出会い、衝撃を受け、これを身につけようと学びを深める。米国でのリーダーシップトレーニングやIIT(国際集中トレーニング)などに多く参加。海外からトレーナーを招聘し続け学びを深める。
2015年に、日本人3人目として、コネクションプラクティス認定講師の「ラスール」資格を米国で取得。2016年11月「マスターラスール」資格を米国で取得。2016年の1年間、ラスールジャパンの事務局長として活動。現在は、一般社団法人ラスールジャパンの共同創設者として、国内でコネクションプラクティスを広めるため動き続けている。

ラスールジャパン 

Facebook

個人ブログ(アメブロ 2018年8月から)
https://ameblo.jp/koumeyukari/

個人ブログ (BlogSpot 2017年7月まで)

ラジオ番組公式ページ

——
<ラジオ番組>
くみくみのHumming Soul Radio!

6-1-2 くみくみが語る、魂のトーク!6月前半


くみくみが語る、魂のトーク!2月後半
2-3-4

本当の望みと共に生きるために何が必要か?

——
テンプル・ビューティフルさんでの川口久美子
インタビュー記事


*7ページの長文です!

私の今後のワークショップや講座のまとめページです。

(2017/8/29現在)

*イベントリンクがまだないところは、
日付だけ入れています。

<今と未来のワークショップ
(コネプラの入門とNVCの基礎が学べるワークショップ)>
11月19日(土)

<共感コミュニケーション関連>
9月23日、24日
実践!対話塾ワークショップ
2日間でじっくり学べる実践的なコミュニケーション方法
*告知ビデオ
https://youtu.be/4h71gWF9UnM

お申し込みはこちらから!
https://www.reservestock.jp/events/208385


<コネクションプラクティス基礎コース>
9月2日、3日
東京・パート1
https://www.reservestock.jp/events/196356

9月9日、10日
東京・パート2
https://www.reservestock.jp/events/196364

9月30日、10月1日
東京・パート3
https://www.reservestock.jp/events/196377

10月17日、18日
京都・パート1
https://www.reservestock.jp/events/207764

10月19日、20日
京都・パート2
https://www.reservestock.jp/events/207774

10月28日、29日
東京・パート1
https://www.reservestock.jp/events/209707

11月3日、4日
名古屋・パート1

11月11日、12日
東京・パート1

11月25日、26日
東京・パート2

12月2日、3日
東京・パート3




<共感と思いやりでつながる、愛と癒しのセクシャリティリトリート>
*2017年7月開催レポート
http://kokirin.blogspot.jp/2017/07/2017725.html

*次回また企画中・・・















2016年10月16日日曜日

2016/10/15 洞察と深い共感=変容


2016/10/15 洞察と深い共感=変容

「海でリトリートをしよう」

そう思いついたのは、
大阪でクイックコヒーランスをやっていて浮かんだ洞察が「海」のイメージだったから。

やたら明確な「海」のイメージが浮かんで
頭で考えると唐突でなんのことか
最初はわからなかった。

でもすぐに

「そうか。コネプラとNVCとを組み合わせた
リトリートを海の側でやろう」
という行動計画を思いついた。

コネクションプラクティスの基礎コースでは、
NVCの基本的な共感のやり方を
カードワークで行い、
それにクイックコヒーランスを組み合わせて
洞察を得て、心の中に平安をつくり、
人生を切り開いていくということを学ぶ。

でも、共感を自由にやるわけではないので、
NVCのスキルは別の機会に深める必要があると
感じており、コネプラからNVCを知った受講者のみなさんにも、そのように伝え続けていた。

だけど、なかなか別にNVCを学ぶという機会を取るというのも忙しい日常の中、
むづかしいという現実がある。

それなら、同じときに、NVCを深めるワークも
一緒に提供すればいい。

さらにそれを、自然の中のリトリートとして行うことで、
より深い、自己へのつながりが起こるだろうと思った。

誰もやったことのないこの企画。
人が集まるんだろうか。
どうなるんだろうか。
まったくなんの根拠もないけど、

「きっとうまくいく」

そんな、根拠のない自信があった。

そして、実際にやってみて、それは
私の想像以上の結果を得られるものになった。

まず、私だけでなく、オーガナイザーとして
チームとして動いてくれた、さっちゃんと真澄に感謝。

ふたりのサポートがあるおかげで、参加者のみなさんにより深くて強い、学びを提供することができた。

特に真澄は、実質これが、NVCのワークを初リードするという講師デビューになったと思う。
参加者のみなさんの感想を聞くと、
とても大きな気づきや変容があったようでうれしい。真澄、おめでとう。

さっちゃんは、豊富な研修講師の経験から
たくさんのアイデアやサポートをその場その場で提供してくれて、安心して任せていられた。

ふたりのアイデアをどんどん取り入れながら、
その場その場でもっとも参加者のみなさんの学びに貢献できるものを選び続けた。

それは、私たちが常にコヒーランス状態を保ち、洞察に導かれて流れるように
選択し続けたからだと、そう思う。

実際、コヒーランスの度合いを測る計測器であるエムウェーブのデモをしたとき、
真澄はずっと緑の100%コヒーランス状態だった。
何か真澄の苦手なことをやってもらうことで
赤にしよう!とみんなで頑張ったが、
緑のままだった。

笑ったり、楽しかったり、うれしかったりする状態が、コヒーランス状態を保ち、自分のハートとつながり続けているんだろう。

参加者のみなさんの変容ぶりにも驚いた。
NVCもコネプラもほとんど知らずに
来たという人も多かったが、
みなさん、自分が持ち帰りたいと思った以上のことを持ち帰ってもらったように見える。
たくさんの感謝の涙や気づきや愛が、そこにあった。

たった3日間で、雰囲気がこんなにも
変わるのか、と思うぐらいに
変容した人もいて、うれしい。
何度も涙があふれるほど、感動した。

3日目に最後にやった「自己統合プロセス」
これは、NVCのワークだが、これに
クイックコヒーランスの洞察を組み合わせることで
両方の願いからのニーズをなるべく満たす
手段を探す。
そこに「洞察」を組み合わせて使うことが
こんなにもパワフルなんだ!
と感動した。

洞察を得ると、狭くなっていた視野から一気に、
大きな視野に広がり、考えもつかなかったようなアイデアが浮かぶことが多い。

それは、壁だと思っていた壁は、
まったく壁ではなく、
自分は軽々とそれを乗り越える翼を持っていたんだと
気づくような、視界が開けるようなイメージ。

希望や自信につながることが出来たとき、
人はこんなにもキラキラと、輝きを取り戻すのかと
感動した。

もともと、自分の内にある命の輝き。

そこに再度、つながる、その助けになるんだと。

私がこのリトリートで持ち帰りたいと思っていたもの、それは

「みんなの笑顔」

リトリートで撮ったたくさんの写真の中には、
たくさんの「みんなの輝く笑顔」があった。
うれしい。

コネプラのクイックコヒーランスを使いつつ、
NVCの数々のワークで自己とのつながりを深めるというコラボ企画は、
これから、毎月やり続けることにした。真澄と一緒に。

そして、その場では、基本的な
日常で使える共感スキルも、練習できる場にしていきたい。

まずは、押上にて、11月19日(土)に1回目を開催します。
12月は12月10日(土)に。
月に1回のペースで1年ぐらいは続けていきたいと思いますので
ぜひ出てもらえるとうれしいです。
関西でもできればやっていこうと思っています。

午前中がコネクションプラクティスの入門編。
午後1時から6時半が、NVCの基礎力をつける実践的なワークショップ。

今まで、オンラインでやっていたことを
実際に対面で、その場その場に
立ち上がるニーズに応えるかたちでやっていきます。

日常生活の中で、自然に、ナチュラルに
NVCを使えるようになる実践力をつけられる場にします。
洞察も組み合わせることで、飛躍的に
人生を切り開く力をつけていってもらえると思います。

このワークショップの名前は、今と未来をより良く生きるワークショップ
自分の本当の望みにつながり、自分とも周りともよりよい関係性を築くことができるようになることを目指します。

三浦のリトリート。
それは、この、新しい形での場を提供していくための
「第1歩」としての意味もあったのかもしれない。

最初の洞察では、なんだかわからなかった「海」のイメージ。
そこから、こんな風に展開するなんて思ってもみなかった。

洞察のパワーをまたひとつ、実感した。

自分の魂の望みとつながり、
流れにのって
喜びとともに
楽しみながら進んでいこう!

ありがたいなぁ。感謝・・・。

<三浦リトリートでやったワーク>
*ニーズウォークをビーチで。ニーズと仲良くなる。
*3人組で共感サークル。共感スキルを深める
*過去の心のトゲを抜く瞑想。誘導瞑想により、ニーズのエネルギーにつながり、洞察を得る
*感情を感じ切るワーク。フグ。
*自分を責める声(ジャッカル)と仲良くなるワーク
*自己統合プロセス。複数の自分の声を共感的に聞き合い、洞察を使い人生を切り開く

<今と未来をより良く生きるためのワークショップ>
お申し込みはこちらのリンクから。


11月19日(日)10時〜18時半 押上にて


———

<そして、三浦リトリート参加者のみなさんからいただいた感想がこちら!>

-------------
"NVCの手法で互いのニーズに共感することで、 初めて出会った人同士も深く繋がることができる”
このまさにNVCが意図することを、 深く体感することができたのが、 今回の合宿で得た一番のギフトです。
主催のくみくみですら、オンラインのスマホ画面ごしにしか見たことがなく、 他の参加者をだれも知らない状態で参加した、2泊3日。
正直、最初に部屋に入った時には、 大丈夫かしら?というなんとなくの不安がありました。
これまで私がいた世界は、 初めての人と知り合うときには、 お互いの背景(出身地や家族、仕事や学校、趣味など)をお互いに話す中で、 共通点をみつけて親しくなるということばかりでした。
でも、今回はそういったことは、 ワークの中でストーリーの説明として出てくることはあっても、 それをお互いが親しくなるために話すということは一切ありませんでした。
でも、結果として、最終日。 リトリートが終わったときの、参加者みんなへの親しみや繋がり感は、 とても深く、確かなものになっていました。
このことは、私にとって新鮮な驚きでした。
ニーズとは、人間が普遍的に共通して持っている欲求だとNVCでは説明していますが、 まさにの「普遍的で共通するニーズ」にお互いがつながることで、 肩書や経歴などが全く関係ない世界で人と繋がれる。
それは、この地球を生きる上で、何かとてつもなく大きな希望のように思えます。
今の日本の社会の中では、民族や宗教などの大きな対立は少ないけれど、 世界全体に目を向けると、根深い対立が今も続いています。
でも、NVCを生きることで、そういったことにも希望の光が見えるような気がしました。 それを深く体験できた3日間でした。
ありがとうございます。

--------
3日間 共に 過ごさせて頂いた経験は わたしの宝物となりました。 大した知識もないままの参加でしたので、最初 自身に起きている感覚に動揺しました。 今でも あの穏やかさや、温かさを 身体で感じられます。 ついこの前までわたしに認知されていなかった 身体の機能に気付き その機能を信頼し、共に 生きる、新しい自分と共に 今朝も朝を迎えました。
説得力のある説明と 合理的で有効的なワークは わたしに 意欲を起こし、 共感は いとも簡単に わたしの猜疑心を消していきました。 共感の優しさに 身を委ね、身体中が感謝した 瞬間のシアワセの記憶は、今も続いています。 統合された、とても 自然な 自分を感じています。
これからも、社会の中で 過ごす事は、怒りや悲しみもあって当然で、それもまた 繋がりのワークをしていく事だと、今は 理解しますし その時々の感情を大切に 共感し洞察し、思考していきたいと思います。
愛のある思考は 世界を変える力があると思います。それを 教えて頂いたように思います。
このご縁を大切に 更に洞察を深めて また みなさんにお会いしたいです。



---------

このリトリートで3つのワークを体験しました。それらが織り成す綾のようにつながり、醸成し、気づきを持てた2日間でした。
それには参加者の方のシエア―をたっぷり聞けたり、ワークを時間で区切るのではなくやりきれたり、オーガナイザーの方の細やかなサポートがあったり。 リトリートならではの素敵さが詰まっていたお陰と思います。
私が本当に大切にしたいニーズを大切にするために、今の私が出来ることがわかりました。 ゆっくり自分のペースで楽しみながらやってゆきたいと思ってます。
久美子さん。ご一緒した皆さま。 ありがとうございました。

--------

本当にハートが軽くなった! こだわらなくなった!
とげ抜きのおかげで昇華でき、いやな人の存在が気にならなくなりました!!
いい意味で図太くなれたかな~って感じです!
日常を離れて、リトリートという環境の中で、受講者の方々ともいろんな話も出来たし、みんなでワクワクする計画を立てられてどんどん楽しみが増えていく!うれしいです。
それと、コネプラや共感クラスを以前に受けていたので、実践に入りやすかったです。説明時、観察のみで表現できるようなるべく気をつけて発言するように気を配れたと思います。それでも繰り返す場面があってこだわっているんだと再認識できました。
なによりハートのおもりというのか、もやがかっていたのがクリアになった感じで翌日腑に落ちることが多かった。
視界が明るくなりましたよ~
講師・オーガナイザーを勤めてくださった3人に全幅の信頼を寄せていたからこそ安心して望めました。 ありがとうございました。 今後も定期的に共感練習していきたいです!

--------

2週間前にジム&ジョリの合宿に出た時、ゆうこさんと長く、話したんです。その時、NVCは必ずしも言葉(形式)じゃなくてもつながれる、という事が話しの中に出てきました。聞いた時はあまりピンとは来なかったんですが、今回の合宿で「このことか」と思いました。必ずしもフィーリングやニーズの言葉を使わなくても、必ずしもニーズを見つけ出さなくても、つながり、変化は起こる、ということ。でもそれは、共感する側の共感スキルがベースとなっていることが必要なんだろうな、とも思いますけど。 人が本当のニーズとつながった時の美しさ、変化、を目のあたりにできました。
そして合宿の良さ。プログラム以外も参加者同士で時間を共有で着ることの贅沢。これもジムが言ってました。自分が習った先生が「休憩中に一番大事なことは起こる」とおっしゃったそうです。集まってくださった皆に感謝です。

------ 

ゆったりとした時間の中、共感的に聴きあう。

光が美しい。

エムウェーブのデモ

はじめて会った日から、和気あいあい

みんなでビーチでニーズウォーク!

オーガナイザーチームと〜。

自己統合プロセス中。

海が見える研修室、最高でした!

夕陽も美しい。



2016年9月12日月曜日

2016/9/11 三浦のリトリート、下見に行ってきた!

2016/9/11 三浦のリトリート、下見に行ってきた!

来月、10月の7日~9日、
つながりと癒しのリトリートを
三浦のリゾートホテルで開催する。
その、下見に行ってきた。

23日で行うが、
1泊目は、コネクションプラクティスの
基礎コースパート1を開催して、
自分とつながり、ハートの声を聴く方法を学ぶ。

今までは都会の中で、殺風景な会議室などで
やってきていたが、
一度、海が見える場所でやってみたかった。

私にとって、海が見える景色は、
それだけで感謝の気持ちでいっぱいになり、
自動的にコヒーランス状態になる。

できればお天気が良ければ、参加者みんなで
ビーチに行って、輪になって全員で
クイックコヒーランスをやってみたい。

どんな体験になるだろう。ワクワク!

そして、2泊目は、NVCの癒しやつながりの
深い実践ワークをやっていく予定。

メインは自己統合プロセスだ。
これは、自分の中で対立しているように
思える自己の願いを、お互いに共感的に聴き合いながら統合していくというもの。
今回は、コネプラのクイックコヒーランスも
併用するので、さらにすごいことが起こりそう。
深い共感と、さらに洞察で何が起こるんだろう。ワクワク!

ニーズウォークという、深くニーズとつながる
瞑想も、海でやってみようと思っている。

今回、私の愛弟子の真澄と試しに
ニーズ瞑想をビーチでやってみたが、
彼の中で、勝手に自己統合プロセスが
始まってしまったらしく、
ずっとそのプロセスは起こり続けたらしい。
海でのニーズ瞑想、ヤバい・・・。

海を見ながらのワークは、やはり
深い自己につながりやすいのかも。

真澄目線で、起こったことをブログに書いてくれたので
それはこちら〜。
http://docho9.jp/?p=99

研修会場からも、ずっと海が見える。

そこで行う、つながりと深い癒しのワークの
組み合わせで、
どんなことが起こるのか、
とても楽しみだ。

料理もすごくおいしく、食べすぎ注意!笑

マグロが~。三浦はいいね~~。

品川からたった1時間ほどで、こんな
気持ちのいい場所に来れるとは。
また、プライベートでもやって来たいなぁ。

911日現在で、おかげさまで
残席3となっています。
ありがたいことです。

ピンと来た方は是非、お早めに
お申し込み下さい~。

海と温泉と、コヒーランスに癒されまくる体験、ぜひ、一緒にしてみませんか?

お待ちしておりまーす。


お申し込みはこちらのリンクから!

三浦海岸駅に着いたらまず、右へ。バス乗り場があります。

ランチはこんな感じ。マグロ〜〜。

研修会場の目の前が海ー!

こんな景色が広がる。

給茶機

休憩所

ゴージャスな休憩所。雰囲気がバブリー。

自販機にコーヒーあり!

温泉ももちろんあるよー!


部屋からも海が見えるー!

ビーチでニーズウォーク、ヤバす!

ディナーバイキング。食べすぎた・・・。

朝食バイキング。食べすぎた・・・。

京急で品川まで。楽〜。



2016年2月10日水曜日

2016/2/9 NVCのオンラインクラスについて思うこと

2016/2/9 NVCのオンラインクラスについて思うこと

去年の9月より、コヒーランスによる洞察を得て、NVCのオンラインコースを始めることにした。
タイトルは「共感的コミュニケーション基礎コース5回」

始めるまでは、そんなに多くの人が受けてくれるんだろうかと少し不安もあったが、
初めてみると、驚くほど、多くの人がこれまでに受講してくれることになった。

私がやりたかった理由は、NVCの本を読んだだけで、まだよく実際の使い方がわからない、という人が、
日常生活の中で、NVCの意識を取り入れて、自然に共感する、ということができるようになること。
特に、なかなか大都市での勉強会に出ることができない、
地方の皆様にも、NVCの意識を届けたい、ということ。

そして、その人がまたご自身のコミュニティの中で、NVCをシェアしていけるベースになるようなマテリアル資料を渡すこと。

NVCのアイデアを、世界に少しでも広めることに貢献したい、ということ。

そのため、基礎コースで使うテキストも書き上げた。結構な量になった。
私が伝えたいNVCの大切なことを、今までいろんな人たちの
学んできたエッセンスを取り混ぜ、心を込めて書き上げた。

テキストは、NVCの意図から始まり、観察、自己共感、相手への共感、リクエスト、と体系立てて、解説して、なるべくわかりやすい日常生活で使われる例を入れた。

また、ところどころに、実際に体験できる、ワークもはさんでいる。
受けていただいた皆さんに、このテキストはとても好評をいただいていて、

「このテキストをもらうだけでお金を出した価値以上のものがある」

というコメントもいただき
認められて、貢献できてとてもうれしい。

私がやろうとしているのは、
最大でも6名という少人数を守り、
オンラインといえど、お互いの顔が見えて
体温が感じられるようなつながりを保ちながら、徐々に、安心安全なスペースを保つ、ということ。

そして、5回のシリーズにしたのは、
その間に、共感パートナーも組んでもらい、
共感練習も挟みつつ、実際の生活の中でNVCを使ってもらい、
その体験をまた次のクラスでお互いにシェアすることでサポートしあえる環境を作ること。

その試みは、とてもうまくいったと思っている。

5回のクラスが終わる頃には、実際に日常生活の中で自然に共感ができるようになっていた。
自分のニーズを探してそこにつながることが出来るようになった、というような感想をいくつもいただき、
あぁ、本当に、このコースを初めてよかった。
オンラインでどこまで出来るのかと不安だったけど、やってよかった。

毎回のクラス、本当にいろんなことが起こり、
学びと気づきと感動に包まれています。

インサイト(洞察)に従ってよかった。

今回、数えてみたところ、9月から1月期までで、
13クラス、57名もの方に、受けていただいていました!
わーお。すごい。私、よくがんばってるなぁー。自分で自分を褒めてあげたい。
毎日、忙しいわけだ。

そして、おかげさまで、このクラスの卒業生の皆様の中から多く、ドネーションもいただき、
マウイにいく目処がつきました。

「久美子さんなら、マウイで学んできてくださったことを、また多くのみんなに分かり役伝えてくださると思い、サポートさせてください」

といった言葉をいただき、本当に本当に!!感謝しています。

この、共感的コミュニケーションキソコース5回シリーズ、3月スタートのクラスも募集を始めます。

申し込みページはこちらから。

夜クラス

昼クラス

各クラス、6名が定員です。
ぜひ、必要としている方へ、つながりますように。

これまでの参加者の皆さまからのアンケートです。
ありがとうございます。

「私の声が好き」
という方が何名もいてくださり、嬉しいです!笑
全て、女性ですねー。
私の声ってなぜか、女性に好かれるようで・・・照れる。
でもウレシい。



久美子さんの説明や例題はわかりやすく、いろんな場面での指摘も的確かつ温かい。学びの場が和やかで安心のニーズが満たされていました。つながりのニーズもみたされていて、参加者の皆さんから、受けるパワーや関連性からの気づきもありました。グループならではの学びの強みがあったと思います。受け入れること・認めること・聞いてもらえること・本当であることのニーズが満たされました。わかりやすいワークで構成されてい学びやすかったです。 充実感にあふれるコースでした。どうもありがとうございました。
-------
久美子さんの説明で、本だけでは理解できないことがわかり、深まり、とても為になりました。 お話も楽しくて、声も素敵だし、大満足です。
------
5回連続。 楽しかったです。 共感コールが1回だけしかできなくて、少し残念でした。 別のグループの方で躊躇してしまったからか、時間に少し無理があったのか。 テキストには、共感する言葉がたくさん。 でも、実際には、やると大変。 めんどくさい~と、ひさしぶりに思いました。 自分の考え方を揺さぶる感じ。 それを考えからではなく、感情からひも解いて・・・ やはり、続けていくしかないでしょうか。 今の生活には、オンラインで週一回。 気楽さは満たされました。
------
とても楽しく、あっという間の2時間でした。これまで、NVCをぼんやりと捉えていたものが、はっきり、くっきりと見えてきて、満足です。 久美子さんのテキストや、これまでの経験から話してくださる内容が、よどみなくすーっと入ってきました。 学び、つながり、本物のニーズが満たされた思いです。2回目も楽しみで仕方ありません。
------
自由 つながり 支え 学び このNVCの学びを日常生活に取り入れられているかというと、会話の中で大切なニーズと繋がれたり、ということは、まだできていないと思っていました。 (振り返ってつながる作業は続けています。) でも今日を終えて、最近、人の話を聴いている時の自分の様子が少し変わったのを実感しました。 今までは、それを聴いて私がどう思ったのかを相手に伝えなければならない、ちゃんと聴いていたよ、と伝えなければならないと思っていたんだな、と。 本当に聴いていた時、共感した時、言葉はいらなくて、ただそこにあったかいもので満たされた心だったり、ざわつきだったりがあることに、今、最近を振り返って確認できます。 本物さにつながり、自分自信が本当の意味でエンパワーされる。 命に対する信頼をもつ。 とても素敵な言葉で励まされました。 もっともっと生きやすくなれるし、世界は自由だ!と感じたのです。 今日も楽しい時間をありがとうございました!
------
心がざわついたことを映画のスクリーンに映し出すように思い出す、自己共感の瞑想は、すごかったです。20年も記憶し続けたものが、違う角度から見ることができました。 自分の都合からばかりでなく、その場全体を感じることができて、びっくりしました。 もう終わることができそうです。  日常に起こるザワザワも共感・推察すれば、大切なことが、はっきり見えて、スッキリするんだな~、と思いました。 満たされたニーズは、学び・聞いてもらうこと・つながり です
------
とても分かり易いテキストと、具体的な例で、理解と学び、明確さのニーズが満たされて良かった。 皆さんのシェアでも、理解が深まりました。ありがとう。 安心して集中できる雰囲気で、つながりのニーズも満たされました。
------
やっとNVCを学べる嬉しさ、「NVCって何?」という好奇心、同じ興味を持った人たちとの出会い、オンラインという講座への好奇心と学びへの無限の可能性・・・好奇心、学び、向上、つながり、希望のニーズがもりもり満たされました。 実は久美子さんの声がなんとも言えず好きですし、ほんわか包んでくださる安心感もとっても心地よかったです。 地方在住者も受講できる、このような学びの場を提供していただいたことに心から感謝します。 次回も楽しみにしています。ありがとうございました。
--------
ニーズは100%満たされた状態でいることはなかなかできないけど、やはり満たされてない状態が続くと、それが怒りにつながる。怒りによって自分のニーズに気づける。それもまたよし。 怒ってもいいし、愚痴のような言葉が出てきたら、ちゃんとなげくスペースを与えてあげる、その思いは美しい。 それが私の希望になりました。 メンバーが親のこと、子供のことを話してくれて、時に何十年もひきずった重い話題もありますが、安心して話せる空気ができているからこそです。嬉しいです。 満たされたニーズは、聞いてもらえること、心と魂の平安、気楽さ、でした。ありがとうございました。
------
今日のワークに参加して、これまでmtgなどで、自分の中だけで最適解を出そうとしていたような気がした。 参加者からいろんな話しを聞いて、自分の中で対話して、統合して一つの答えを出そうとしていた気がする。 それでうまくいったこともあるがいかなかったこともある。 今日のワークによって、自分の内にあるものを場に出すことの重要性に気付いた。 そしてその時に、自己共感からの、「共感的な表現」によって出すことが重要だと腑に落ちた。 「共感的な聞き方」だけでは自分だけが全情報を持ってしまっているので、「共感的な聞き方」と「共感的な表現」のバランスが重要だというのは、たしかにそうだと思った。 それによって自分の中でのバランスも満たされ、足りなかったパズルのピースがはまった気がした。 今日満たされたニーズは「バランス」です。
-------
これまでモヤっとしていた霧が晴れるように久美子さんの解説や助け舟の出し方が絶妙で爽快な気分!曖昧だったNVC表現に関する疑問が氷解して明確さ、表現、使い勝手のよさ=気楽さかな?が満たされました♡ ワーク5、1000本ノック的に「ドリル」みたいなのあったら、お茶の間で家族や親子でも楽しみながら観察練習できて関係性もスムーズになるのでは?なんて妄想が浮かびました。最後の…問い)を取り上げた際、久美子さんが始めに感情がより強く出てる方(←って言い方でしたっけ?)に共感を与えるとのこと、この場合久美子さんは兄を優先的に選ぶかなといったその理由の説明がunderstandableでした!それから会話の中の自然な単語表現にこんなことが大切なのかな?ってニーズを忍ばせて発するというのもNVCの共感表現としては斬新に感じてとっても気に入りました。ごく自然に日常会話の中にニーズを含ませて相手に共感できるようになりたいと思いました! 久美子さんの勉強会メッチャわかりやすくて楽しい〜。次回も楽しみです!(M.I)
-------


講師の久美子です。


2015年11月4日水曜日

2015/11/4 NVCと共感的コーチングとの違いって何?

フランソワが開発した共感的コーチング、NVCとはどう違うの?
というご質問をいただいたので、私になりに書いてみようと思います。

共感的コーチングも、NVCの共感の部分はベースとして使っています。

一つ大きく違うというか特徴的だと思うのは、
フランソワの作成した、ドキュメントがしっかりとあり、
手順が明確であるということ。

ドキュメントには、質問していくセリフが書いてあり、
その質問をするときにはどんな点に気をつけたらいいか、と言った
ノウハウがちゃんと添えられています。

そして、ドキュメントにある手順通りにコーチとしてクライアントに質問していくと、
スムーズに、クライアントは、潜在意識のところまで自然に降りていく感じで、深く深く、自分では意識していなかった
過去のキーとなる出来事にアクセスすることができるようになります。
もちろん、フランソワから直接、そのあたりのポイントを、今回の集中トレーニングで学べる予定です。

質問の項目の中には、NVCではなく、NLPの方から取ってきているものも含まれています。

経験の浅いコーチでも、マニュアルに従って質問をすれば、
クライアントから高い満足が得られる可能性があります。

そして、フランソワの作成したプロセスは、
結果が出るのが早い!
効率性も満たせられるように感じます。

それは多分、フランソワが、ビジネスエグゼクティブコーチングなどを主にやっているという背景から、
ビジネスの世界で認められるために、
ある程度のスピード感を求められた結果、そのようになったのではと推測します。

ですので彼のプロセスは、

明確で、効率性があり、しかも深く核心に早く辿りつける。

NVCのスキルだけではたどり着くまでに時間がかかりそうなところ、NLPを組み合わせることで、深く、しかも早く、行ける可能性が高い、ということではないかと思います。

NVCを学んで身に付けた共感的なスキルを使い、
それにこの共感的コーチングを学んでプラスすることで、
効果的で満足度の高い、個人セッションを有料で
提供していける、コーチへの道が開けるかもしれません。
そしてすでにプロのコーチとして活動されている方は、すぐに自分の道具箱に、このスキルを追加できると思います。

どのようにクライアントを見つけていくか、価格設定はどうすればいいのか、といったビジネスマインドのお話は、応用編で聞ける予定です。

すでにコーチングや個人セッションをやっていて、
ビジネス的な悩み事などある方は、コーチとして成功しているフランソワに
直接、質問をすることができる、貴重な機会だと思いますので、
応用編は、オススメです。

---------

・12月11日(金)夜、東京
入門ワークショップ(2H)

・12月12日(土)〜13(日)東京
2日間・基礎コース

・12月15日(火)〜16日(水)東京
2日間・応用コース

・12月19日(土)〜20日(日)大阪
2日間・基礎コース





2015年11月3日火曜日

2015/11/3 共感的コーチングで人生を劇的に変容させる

以前から、このブログでお伝えしてきましたが、
12月に、CNVC認定トレーナーである、フランソワ・ボーソレイユ氏が
久しぶりに来日!

今回、彼が教えてくれるのは「共感的コーチング」という手法です。
これは、NVCとNLPを有機的に融合させて出来ている
コーチング手法。

私は4ヶ月間、これをテレクラスで学んで身に付けました。
そして、その経験がとても私の過去を癒すことに役立ったことから、
ぜひ、日本に教えにきてほしい!とオファーをして、
彼が快く引き受けてくださり、実現することになりました。

ようやくFacebookのイベントを立てましたのでぜひ
お時間合いましたらご参加ください。

・12月11日(金)夜、東京
入門ワークショップ(2H)

・12月12日(土)〜13(日)東京
2日間・基礎コース

・12月15日(火)〜16日(水)東京
2日間・応用コース

・12月19日(土)〜20日(日)大阪
2日間・基礎コース

こちらに、以前、私が共感的コーチングで
クライアント役をやったときの体験を下記にアップします。

-----
「父親へ対する想い」

共感的コーチングの手法で、
クライアント役になったときに出てきた、
まったく忘れていた昔の思い出。

それは、父親のパチンコ通い、についてだった。

過去の自分の視点で見たとき、
それのこと対して、その頃私は
ものすごく腹を立てていたんだ、
ということにはじめて、気づいた。

母親とちゃんと向き合って欲しいのに、
なんで逃げてるんだよ!!
・・・と、父を心の中で責め続けていたんだ。

それを、十分にイメージの中で、怒りを表現して、
そこに、共感をたっぷりもらい、
やっと、私の怒りが昇華することが出来た。

そうか・・・
父もあの頃、さみしくて辛かったんだね・・・
父も、わかって欲しくてでも言い出せなくて、
行き場がなくて仕方なく、パチンコに通うことしか、
できなかったんだね・・・

そういう大人の今の自分の目線で、共感的にその出来事を見ることができて、
ずっとずっと、引っかかっていたものがスーッと、私の中で、抜けていった。

表層意識では、私は怒っていた、ということを知ることができなかったので、
共感的コミュニケーションで深くもぐってその怒りを見つけて、光をあてることができたこと。

本当に、とてもありがたい。

共感的コーチングに出会って、良かった。フランソワに感謝。。。



2015年10月1日木曜日

2015/10/1 魂が歌いだす

2015/10/1 魂が歌いだす

10月から、インターネットラジオパーソナリティとしての活動を、はじめます。

どんな番組内容にしようか・・・と
考えてたんですが、やはり、
単にNVCだけとかBePeaceだけ、とかではなく、
もっと人生の全体像を捉えて、
本当に自分の魂の望みにつながり、
行きていくこと。しかも、豊かさを感じながら。

ということをテーマの番組にしようと思っています。

番組名もまだ仮なんですが、

「くみくみの、Humming Soul Radio!
ハミングソウルラジオ!(仮称)」

というのを今は、考えてます。

10月に最後のカウンセリングを受けながら、実際に最初の収録を行うので今からすごーく楽しみです!

そして、自分の番組がはじまるのをきっかけに、
以前からずっとやりたいと思っていた、もうひとつのことをはじめます。

それは、私が何でも好きなことを語るトークライブ。お話会。

テーマは
「豊かさとともに、魂の望みに従って、喜びとともに生きる」

ということ。

何をしゃべるかは、その場に集まった人たちのエネルギーを感じて、自由に話すつもり。

きっと、その場にいる人たちに必要なことが出てくるはず。

私も、簡単に今の状態になったのではなく、
過去にはいろいろあって、いろんな助けをいただいて、乗り越えてきたこともあります。

なかなか、安定している(と幻想を抱いていた)と信じきっていた、
やりたくない仕事を手放すことも出来なかったし。3年ぐらいかかった。

でもその間、いろんな人に出会い、
いろんなことを学び、
ひとつひとつが、私の血肉になってきた。

そして、今の私があります。
ありのままの正直さと、
本物さをもって、
その場にいて、出てきたことを話そうと思っています。

そして、参加者のみなさん同士の交流の場にもなっていけばいいなぁと思っています。

ラジオ番組スタート記念、
川口久美子のお話会。
「魂の望みを生きながら、豊かに生きるためのお話会」

何かみなさんのヒントになればうれしいです。

————
イベントのご案内

<ラジオ番組スタート記念!川口久美子のハミングソウルお話会>


・日時
2016122日(火)
19:0021:30
都内(場所はこれから決めます)

あなたの、魂の望みは何ですか?
その望みにつながって、生きていますか?

くみくみこと、川口久美子が、
魂の望みにつながって、
しかも本当の豊かさを感じながら生きる、
ということをテーマに、
思い切り語ります!!

11月から正式スタートの、川口久美子がパーソナリティをつとめる、
インターネットラジオ番組

「くみくみの、Humming Soul Radio! ハミングソウルラジオ!(仮称)」
スタート記念のイベントです。

いつもブログを読んでくださり、ありがとうございます。
これからは、ラジオ番組でもたくさん、
語っていきます!

ぜひ、私に会いにきてくださいね~~。

1時間半ぐらい私が語って、あとは
みんなで話す、交流会のような形で考えています。

ここがいいよ、というおすすめの場所があればぜひ教えてください~。

・日時
2016122日(火)
19:0021:30
都内(場所はこれから決めます)

・参加費 2,000円~5,000円のスライディングスケール
(お気持ちにあう金額でどうぞ)

参加は、イベントの参加ボタンと、下記のフォーム入力でよろしくどうぞ。

お申し込みフォーム◆

どんな人と出会えるかな。
ドキドキです!!

Love, くみくみ、こと川口久美子



2015年9月4日金曜日

2015/9/3 潜在意識に埋もれて忘れた過去の悼みに、簡単につながるには?

12月に、CNVC認定トレーナーのフランソワ・ボーソレイユを日本に招聘し、共感的コミュニケーションがテーマのワークショップを企画しています。

昨日はスカイプで、打ち合わせ。
フランソワと、あとゆうこさんも参加してくれた色々とお話を。

だんだん、具体的になってくる内容を聞いて、すごくワクワク感が増してきました!

どうして私が、この、共感的コーチングを日本で紹介したいと思ったのか。

誰もが、子供時代にいろんなきっかけで、トラウマ的な思い込みができてしまうことがよくあると思います。
ただ、そういった記憶は、潜在意識の奥深くしまいこまれているので、なかなか表面からアクセスするのがむづかしいことが多いです。

私が、そういった、表面的にはまったく忘れてしまっていた記憶にアクセスできたのは、今までの人生で2回、覚えている限りではあります。

ひとつは、去年のIITで受けた、キャサリン・シンガーがやってくれた
インナーチャイルドワーク。

そしてもうひとつが、このフランソワが教えてくれた、共感的コーチング。

どちらも、私のかなり深い、コアビリーフが形成されたきっかけとなった強い思い込みの出来事にたどりつくことができ、
それを書き換えることが出来ました。

両親に対する、少し拗ねていたような気持ちがなくなり、すーっとカラダが軽くなったことを今でも覚えています。

どちらもすごくよかったのですが、特徴としては、キャサリンの方がプロセスがステップ数が多く、もし自分が相手にやってあげるとすると、ハードルが高く感じました。
また、自分ひとりでやることも、ちょっとむづかしい。つまり誰かそのプロセスを習熟している人のサポートがなければたどりつけないな、と感じました。

一方、フランソワの共感的コミュニケーションは、ステップがとてもシンプル。
しかもマニュアルがあって、基本的にはそこにある質問を相手に投げかけていくだけで、自動的に深く、過去の出来事やインナーチャイルドのような存在にアクセスできる感じです。

少し、練習すれば、カウンセリングやコーチングの中に取り入れることはやりやすい、と感じました。

私も、これから、この共感的コーチングのスキルも取り入れて、カウンセリングをはじめようと思っています。
短い時間で、私にとっては、とても苦しかった出来事が、綺麗に印象を塗り替えることができたのが、本当にありがたい。
とても、有効性、実用性の高いメソッドだと思います。

もしご自分でもできるようになりたいと興味を持たれたら、12月の次のスケジュールをぜひ、あけておいてください。

・12月12日(土)〜13日(日) 東京・共感的コーチング・ベーシック2日間
・12月14日(月)〜15日(火) 東京・共感的コーチング・アドバンス2日間
・12月19日(土)〜20日(日) 大阪・共感的コーチング・ベーシック2日間

かなり突っ込んだ内容になって、実践的ですぐに使えるスキルを教えてくれると思います。アジェンダ(予定内容の項目)によると。

また、プロセスがとてもシンプルなので、やり方がわかりさえすれば、セルフセラピーとしても使えると思います。

ただ、ひとつ条件というか前提があって、それは、NVCの共感を、ある程度はできるようになっている必要はあります。

NVCはまだこれから、という方は、基礎から学べるコースを、オンライン、オフライン両方で開催していますので、事前準備としてどうぞ。

・東京・月島・平日夜
10月21日(水)〜スタート

・オンラインコース木曜夜
10月29日スタート

・オンラインコース 平日朝
9月11日スタート




2015年8月26日水曜日

2015/8/25 チームでプロジェクトをやっていくときに絶対必要な物

こんにちは。久美子です。
私は、今までにNVCやBePeaceを通じて、たくさんのプロジェクトメンバーとしてプロジェクトを実現させてきました。

どんなプロジェクトでも、必ず、ひとりではなくチームでの行動が必要になります。

プロジェクトが進行してくると、私たちはついつい、物理的なことをすすめることに目がいきがちで、プロジェクトメンバー同士の心を聞き合う時間を取らないままになってしまう、ということになりがちです。

でも、どんなプロジェクトでも、絶対に必要なのは、お互いの心の状態を聞き合って、もし、「心に何らかのトゲがささっている」という状態なら、特に丁寧にそのトゲが溶けるまで共感的なサポートを与えたり受けたりすることだと思います。

最近、起こった出来事から。
これは、きくちゆみさんから聞いたお話です。ゆみさんの了承を得て、少し、シェアしたいと思います。

ゆみさんがやっている「ふくしまキッズ」のプロジェクトですが、今回の夏の部では、ゆみさんにとって色々とキツイ出来事が毎日起こって、その現象を受け入れるのがとても辛かったそうです。
でもそこに、NVCの仲間の、ゆうこさんがいてくれて、毎日、共感的に寄り添って、話を聞いてくれて、そのおかげで、なんとかプロジェクトをやり切ることが出来たそうです。

本当に、どんなプロジェクトだとしても、やっていく間に色んなことが起こり、心が乱される、ということは必ずあります。
どんなにNVCを何年もやっていても、自分ひとりでは、自己共感しきれず、へこんだ状態からまた立ち上がってくるまでにかなり時間がかかったり、時によっては

「こんなに辛い思いをするなら、もうこんなことは止めてやる!」

と投げやりな気持ちになってしまうかもしれません。

ゆみさんが「ふくしまキッズ」で忙しい、30日間ぐらいの間、私もほとんど話が出来ないでいました。でも、途中で一度だけゆみさんから、

「10分でもいいから、久美ちゃんの声が聞きたい」

と連絡があり、本当に10分ぐらいだけ、スカイプで話をしました。

でもそのたった10分の時間だけでも、ゆみさんは、

「久美ちゃんと話せて本当によかった。
また、やり続ける力をもらえたよ!ありがとう」

と、伝えてくれました。
私も本当にうれしかった。

たった10分でも、オンラインや電話だとしても、共感的なサポートを、誰かからもらう、ということが、
誰にも本当に必要なことなんだと、実感しました。

思い返せば、
おととし、ジム&ジョリのジャパンツアーを企画した際にも、最初にジムとジョリに教えてもらったこと。

それは、
「どんなに小さいトゲでも心にささっているなら、プロジェクトの仲間で時間をとって、お互いに正直に表現して、共感をサポートしあうことをやることが必要です」
ということでした。

改めて、プロジェクトをすすめるのに最も重要なことはそれなんだ、ということを再確認しました。

効率性だけを求めて、実利的なことだけを進めても、結局、心がバラバラになってしまい、終わった後に

「もうこの人たちとはやりたくない」

と思ってしまうようなことは、希望や持続可能性が満たされなくてとても残念な気持ちになります。

終わった時に

「大変だったけど、この人たちに一緒にやりとげられて、本当にうれしい。またぜひ、一緒にやりたいね!」

とお祝いできるようになるためにも、心をサポートしあうこと、忘れないでいたいです。

あと、これもジムとジョリに教えてもらったこと。

人は、どうしても「うまくいかなかったこと」に集中して気にしすぎてしまいがち。

何かひとつでも、思ったようにいかないことがあると、
「あぁ、私はだからダメなんだ・・・」
と自分を責めてしまう。

チームで一緒に仕事をしていても、メンバーがみんな、
「あれがいけない、これがいけない」と
出来ていないところばかりを気にしていると、気分もどんどん沈んでしまう。

じゃあ、どうしたらいいのか?

それは・・・・

うまくいかないことがひとつあったら、
それを打ち消し、プラスに変更するためには

「うまくいってることをふたつ以上確認すること」

メンバー同士でも
「これがうまくいってるよね、お祝いだね」

と、お祝いを一緒にすることで、前に進んで行くエネルギーになる。
このことも、忘れないでいようと思う。

ひとりで出来る、具体的な方法としておすすめなこと。
それは、

「今日起こった出来事で、うまくいっていることは何?」
と、3つ、上げて書くこと。ささいなことでもいい。

例えば、

・今日も元気で仕事に行けた
・友達と楽しくランチでお話できた
・家に帰って、猫といっぱい楽しく遊べた

そしてその出来事に感謝すること。
毎日続けることで、どんどん気持ちが前向きになってくる。

What’s going well? (何がうまくいってる?)ゲーム。
ぜひやってみてください。

ーーーー
■共感的コミュニケーション・基礎コース5回
NVCを基礎からしっかり学んでいただけます。
東京で開催ですが、オンラインコースもありますので全国どちらかでも
学んでいただけます。
NVCを日常生活で使えるようになるスキルをしっかり
身につけませんか?(全5回)


平日夜オンラインBグループ

平日朝オンライン
 

2015年8月20日木曜日

2015/8/20 私がオンラインでNVCの基礎コースをやろうと思ったわけ

私がなぜ、NVCがほとんどはじめてという方に、
基礎コースを5回に分けてはじめようと思ったのか。

それは、地方やなかなか外で学ぶことができない人たちにも、
NVCのエッセンスを体感していただきたいと思ったから。

私はラッキーなことに、身近に、安納ケンさんのように
マーシャルの「いたこ」のようにNVCの底辺に流れる
愛や感謝の、思いやりのエネルギーを
体感的に伝えてくれる人のそばにずっといることが出来ました。

でも、ケンさんは世界にひとりだけだし、
ケンさんに会えないという人も多い。

私はなるべく、ケンさんがマーシャルから受け取って、伝えようと
してくれている、NVCの意図、思いをそのまま
自分を通して伝言していきたいと、そう願っていました。

今まで、会社員としてフルタイムで働くことを選択していたため、
自分のリソースを時間的にそこまでさくことが出来なかった。

でも、会社は、この8月末でようやく退職する決心がつきました。

そして、来月からはまったくフリーな時間がそこにあります。
全部、好きに使える!!

そう思ったとき、まず、やりたいと思ったのは、前々から考えていた、
NVCの基礎コースを、オンラインでやりたい!
ということ。

そのため、私はもう一度、ケンさんの初心者向け6回シリーズのクラスを
再度とりなおしました。
ケンさん自身も、数年前よりは格段に自信と確信に満ちて、
伝えたい!という思いがとてもとても熱く伝わってきました。

私は、そこで再確認した、マーシャルの、そしてケンさんの、
愛のエネルギーを受け取り、それをこの基礎コースの中で伝えます。

そして、東京から離れた場所で、NVCを伝えようとしてくれている
NVC仲間のみなさんの役に立ちたい、という願いから、
勉強会で使っていただける、ワークブックをドキュメントとして作成します。

今回の9月期のコースをやりながら、そこで出てきたものをさらに
その中に付け加え、多くのみなさんにお届けできる形にしようと考えています。

これがやりたい!!

と強い感情とともにわきあがってきたこのアイデアは、
私に現実として出現させてもらうために、天から
私の中におりてきたんだと、そう思うから。

一歩一歩、自分の魂の導きで、歩いて行こうと思います。

まだお席があります。お申し込みは下記のリンクから。

共感的コミュニケーション・基礎コース5
BePeaceの親のひとつである、NVCを基礎からしっかり学んでいただけます。
東京で開催ですが、オンラインコースもありますので全国どちらかでも
学んでいただけます。
NVCを日常生活で使えるようになるスキルをしっかり
身につけませんか?(全5回)

平日夜(東京・月島)
https://www.facebook.com/events/523767871108846/

平日夜オンライン