ラベル NVC的生き方 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル NVC的生き方 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年3月1日水曜日

2017/3/1 ロスのIIT(NVCの国際集中トレーニング)で起こったこと。

2017/3/1 ロスのIIT(NVCの国際集中トレーニング)で起こったこと。

2017年2月、アメリカのロサンゼルスで開催された、CNVC主催の国際集中トレーニング、通称、IITInternational Intensive Training)に参加してきた。

私にとっては、3回目のIIT参加となる。

2年前の清里、1年前のマウイ、そして今年のロス。
なんか結局、毎年参加している。
そして今年の10月6日~15日に日本の熱海で開催予定のIITにも多分、参加するだろう。

どうしてこんなにNVCに惹かれるのか。

参加費は、受講料が20万に宿代が約10万と合計、30万かかるし、
前後合わせたら今回も2週間ぐらい、アメリカにいることになる。
結構なリソースだ。

それでも、この場に参加できるということは、
プライスレスな価値があると、あらためて感じた。

今回のIITは、4人中3人のトレーナーとは清里やマウイや他の場で会って学んでいるひとたちなので、クラスの内容はほとんど知っていることだった。
メアリー・マッケンジーはお初だったので彼女の教え方は参考になったが。

ただ、私の今回の参加の目的は、
真澄をサポートすること、だった。

真澄は、IITに参加を決めた時点では
英語があまり得意ではなく、リスニングも
多分、20%~30%ぐらいの理解力という感じだった。
ひとりで、アメリカ人の中でネイティブな英語に囲まれる中ではむづかしいだろうと思って、
私が通訳するから参加しない?と誘ったのがきっかけだ。

また、真澄はNVCのトレーナーになることにも前向きに考えていると知っていた。
認定トレーナーになるためには、今は
IITは必須ではないが、結局、認定トレーナーからトレーニングを受けるというのが
50日以上ある、という条件はある。

IITだけだと5回ぐらいは出る必要があることになる。

海外で外国人の中で多様性とともに、違う文化でNVCがどのように使われているのか。
トレーナーたちがNVCを生きるというのはどういうものなのか。
肌で感じて欲しかった。

そして、その目的は十分に達成されてとてもうれしい。

最初の3日間、私は、英語を聞きながらパソコンにチャットで日本語を打つというのは
真澄のために1日中やっていた。
朝9時~夜9時半まで。(休憩はあるが)

そうしていたら、3日後、頭痛がひどくて
そして腕が腱鞘炎のように痛くなって
ダウンしてしまった。

やはり、同時通訳で日本語を打ち続けるっていうのはかなり、脳みそに負担だったようだ。。。

4日目から、真澄は「通訳しなくていい」と言ってくれた。
「久美子さんの健やかさが大事」と。

そして、あらためて、みんなにも、真澄がいるクラスではなるべくゆっくり話して欲しいとリクエストもした。
翻訳ソフトを使おうと、マイクを買いにいき、試したりもしたが、どうもソフトはうまく機能しなかった。

そんなこんなで、真澄は日本語なしに
直接、英語を聞き始めたが、そのおかげで、
彼のリスニング能力がみるみる上達していった。
最後の2日間ぐらいは、ほぼ、80%~90%、
ネイティブの英語が理解できるようになっていて驚いた。

多分、私に負担をかけたくない、サポートしたい、そしてみんなと直接つながりたい、という思いが、語学力の吸収度合いをものすごく早くしたんではないかと推測する。

驚異的な、学習能力に感じた。

真澄も、「あと2週間ぐらいいたら普通にしゃべれる気がする」と言っていた。
本当にそうだと思う。

つまり、条件がそろえば、1ヶ月、もしくは2ヶ月もアメリカにいれば、普通に会話するぐらいなら身につくということか。

しゃべる訓練はもう少し必要かもしれないが。

さて。IITについて。
クラスの内容は、ほとんど知っているものだったので、ときどき、クラスは出ないで、
個人セッションをしたり、お散歩や買い物にUberを使っていったり、割と自由に過ごした。

でも、クラスの外で起こったことの方が
実は深くて深くてものすごーーい
気づきがあったりした。

真澄に対して、ふたりでやった5時間の個人セッションは特に、
彼にとって人生の根源に触れるような体験だったと思う。

私は、その場に立ち会えて本当によかった。

また、私自身も、真澄にセッションをしてもらって大きな気づきがまたあった。うれしかった。

そうやって参加者同士でお互いにサポートしあいながら、学びや気づきを深めていける、
そんな安心安全な場であるということが、
うれしい。

クラスの中では、アランというトレーナーの人の共感のやり方がとても興味深かった。
NVCの枠は超えている感じがした。もっと繊細な何かが起こっている感じだった。

あと、セクシャリティとNVCのワーク。
サラの、セクシャリティセルフのワークを真澄とやったら、
私のセクシャリティセルフをやってもらったら、真澄が変なダンス?をしはじめて
めちゃくちゃ受けた!!
「やばいー、こいつ、やばいーー」
と大爆笑。
自分のセクシャリティなのにね。

真澄のセクシャリティをやったときも
やたらピョンピョン跳ねたり楽しそうな感じだった。
そんな私たちの様子を見た他のアメリカ人の参加者が
「あなたたちのセクシャリティの姿を見て
喜びや遊びを感じて、私の学びが満たされたわ」と言われて、ちょっと嬉しかった。

セクシャリティのクラスの内容はとても面白かったので、
真澄とふたりで、今後、日本でも紹介していこうと計画中。
決めたらまた案内を出すのでお楽しみに〜。

あと、私と真澄とミキさんには
Shame(恥)」という感覚がないというのが
わかって面白かった。
日本人4人のうち、3人がないなんて。
日本はそういう人が多いのか?
と思われたに違いないけど、
多分、私たち3人はきっと少数派だよね。。。

ホームグループのみんなとも深いつながりができた。それは帰国してからも続いている。
オンラインでまたつながって話せたこともうれしい。

9月には、シンガポールに住むMikiさんに
真澄と一緒に会いに行く計画も立てている。

NVCでつながる仲間がそうやってまた増えていくこと。それがとてもうれしい。

今回のホームグループのメンバーはとても
スピリチュアルなメンバーでもあり、
NVCの枠を超えた、超越的は話もたくさん出来た。

ちょっとブログでは書けないような体験談も。
コヒーランスを真澄がみんなに伝えたら起こったこと。
びっくりした。

自然の景色も素晴らしかった。
料理は素材がめちゃくちゃ美味しかった。
アメリカの野菜はなんであんなに味が濃くておいしいんだろう。
日本の野菜はカスだけみたいに思える。帰ってきてサラダ食べたら・・・

また、アメリカに早く行きたいなぁと思ってしまっている自分がいる。

次はシンガポールか、ハワイのゆみさんところにも行きたい。
でもカールのところにも行きたいなぁとか
いろんなプランは浮かんでいる。
英語がしゃべれるようになっていて、良かった。世界が広がった。

これからも、NVCのコミュニティにはつながり続けたい。

認定トレーナーになると、IITへの参加費は無料になる!
だから早くトーレなーになりたいなぁとあらためて思ったよ。

UberとアメリカのGoPhoneを使った無線Wifiルーターについて
長くなったから体験談はまた書きます。




小高い丘だったので下界の景色がすごーい

ランチを外に食べに行った!タイ料理レストラン!絶景!

ホームグループのみんなと!


やほーーー!!!


サラ・ペイトンと

キャサリン・シンガーと

食べ物うまうま〜!

恒例のノータレントショー!

真澄は3つも出し物に出ました。

ピーターと!

ジムがとってくれた。ジョリと!


こんな感じでホームグループ。

ゴロゴロ学ぶ

素敵なお庭。




2017年2月1日水曜日

2017/2/1 今と未来を居心地よく生きる。クレーム対応のロープレやったよ!

2017/2/1 今と未来を居心地よく生きる。クレーム対応のロープレやったよ!

あ!という間に2月になってしまいました。
あけましたね、今年もよろしくお願いします。。。
2月になっても言いたいので言いました・・・。笑

1月も猛烈に忙しかったです。
まだその状態は続いています。
なかなか、ゆっくりごはんを食べる時間もないときもあったり。10分で食べるぞ!
とかやってたり、食べながらパソコンに向き合ってたり。。。
今年はもう少し、自分のケアと余裕を増やしたいです。(今年の抱負)

さて、いろいろと書きたいことがあるのですが、
まずは、高橋真澄と一緒にやっている
「今と未来を居心地よく生きるワークショップ」についてのレポートです。

このワークショップの内容は、午前中が
コネクションプラクティスの入門編をやり、
そこで共感の基本とクイックコヒーランスを学んでいただき、
午後はNVC(共感的コミュニケーション)を実践的に深めていこう、という学びの場です。

先日、押上でまた開催しました。

コネクションプラクティスの入門では、
みなさん、はじめて共感的に聞いてもらう体験をして、すごく気持ちが落ち着いたり、
涙ぐんだり、という体感をしてもらいました。
そしてクイックコヒーランスを体験してもらい、とても平和的な気持ちになったり、
問題の解決策を思いついたり、という体験をしてもらいました。

たった2時間半ぐらいで
手軽に共感と洞察を得る体験をしてもらえる、
コネクションプラクティスのスキルはほんとに
ありがたいなぁといつも思います。

午後からは、NVCを実践していく内容なのですが、これは毎回、その場にいる方にきいて、
どんなことが知りたい?やりたい?
というのを、メニューの中から選んでもらったり、話しながらでてきたことをやったりしてます。

今回の目玉は!
クレーム対応のロールプレイ!!

参加者の人が、クライアントさんにクレームを言われることが仕事上あって、対応に困っているとのこと。

それを、私と真澄でその場で即興で、
NVCがない場合はこうなる。
そしてNVCがある場合はこうなる、というのを
解説付きでやってみせました。

それが参加者の人にはとてもインパクトがあったようで。

「共感があるとこんなにも対応が違うのか!」

と感動していただけたようで嬉しかった。

そしてそういうロープレを、スッと自然に
出来てしまう、真澄と私って
すごいなぁ~と、自分たちが学んできた
道のりにお祝い。

こういう、実際の日常生活の中で困ったときに
NVCを具体的にどうやって使えるのかという
わかりやすい例は、これからふたりでどんどん
増やしていければいいね~と
話していました。

ただ、もちろん、ロープレを見てもらっただけでは自分で使えるようにはすぐにはならないので
そこは地道な練習が必要。

共感的に聞く、推測するというワークをカードを使ったり共感サークルで練習してもらったりもしました。

あと、真澄から、観察について
すごくくわしく、レクチャーしてもらいました。
観察についての認識が深まった~。

参加者の方にもフィードバックもらいましたが、
私と真澄は個性が違っていてお互い
サポートしあっていてとてもいいと。
ふたりから学べるのがありがたいと感想いただき、うれしかったです!
お互いの持ち味があって、学びが深まると。

そして、リクエストがうまく出ないというときは、クイックコヒーランスを組み合わせて
ハートからの答えを参考に使う。
これがまた、とても早い!
アンケートにも

「コヒーランスはすぐに出来て自分で
解決策を見つけることが出来るのが感動でした」
と書いていただき、嬉しかった。

コネクションプラクティスと、NVCを組み合わせて使うというのは
本当に、居心地良く生きることに役立つなぁと感動します。

今はまだ、初心者の方がほとんどなので
基本的なところを中心にやっていますが、
基本がある程度できるようになってきたら、
自己統合プロセスやコアジャッカルなど
もっといろんなNVCの深めるワークと
クイックコヒーランスとを組み合わせることも
紹介していければなぁと思ってます。

何が起こるのか。ワクワクします。

今と未来のワークショップ、
次回は、押上は2月25日(土)
真澄と私は、2月10日~19日のアメリカ
ロサンゼルスで行われるIIT(国際集中トレーニング)に参加してきます!
そのあと、サンノゼのコネクションプラクティスの創始者、リタ・マリー・ジョンソンにまた
会いに行ってきて、帰国が22日!
だからその直後。

IITで学んできたことをシェアできる場になると思います。
ぜひご都合あえば、きてください~。

京都の次回は、3月7日(火)です。
こちらでもIITのシェアする予定。

お会いできるとうれしいです~。

今年もマイペースですが、
こんな感じでブログも書いていく予定。

コネプラの講習でも毎回、すごい体験が
起こっていて!
鳥肌が立つような体験を何度もしてます。

そして、NVCのオンラインクラス、
基礎も実践の方も毎回、感動的なことがたくさん起こっていて!
ほぼ毎回、うれしくて喜びから泣いてます。
ほんとにいっぱい書きたいことあるんだけど
余裕が足りなくてなかなか書けなくて残念、という嘆きがあります。

でもあきらめずに、今みたいに
1時間の隙間時間があったら
なるべく書いていこうと思う。

2017年もどうぞよろしくおつきあいください~。

くみくみのラジオも聴いてね~。
毎週月曜日、夜9時半から。

2月6日と13日のラジオゲストは、日本のNVC界を
引っ張ってきてくれている
安納献さんですー!
すごい面白い番組になってます!笑
笑えるし真剣な話も聞けた~。

月曜日夜9時半。時間になったらこちらをクリック!

http://www.yumenotane.jp/now-playing
東日本チャンネルのリンクをクリック


ではまた~。

----------
コネクションプラクティスで洞察を得る体験と、NVCの基礎を深める、リアルな学びの場はこちら。

<今と未来>のためのワークショップシリーズ
・2月25日(土)押上
http://www.reservestock.jp/events/157601

・3月7日(火)京都
http://www.reservestock.jp/events/167963

・4月29日(土)押上

------
コネクションプラクティス基礎コース
6月大阪、7月東京にて、認定講師の資格試験、ラスール検定開催!
認定講師「ラスール」になって、周りの人に、この平和のスキルを伝えませんか?

今からスタートすれば間に合います。

・3月11日、12日、東京押上、パート3
http://www.reservestock.jp/events/162981

・3月18日、19日、東京押上、パート1
http://www.reservestock.jp/events/167237

・3月19日、20日、東京押上、パート2
http://www.reservestock.jp/events/167239

・4月1日、2日、京都、パート1
http://www.reservestock.jp/events/165776

・4月8日、9日、京都、パート2
http://www.reservestock.jp/events/165797

・5月1日、2日、東京押上、パート1
http://www.reservestock.jp/events/168087

・5月2日、3日、東京押上、パート2
http://www.reservestock.jp/events/168088

・5月4日、5日、東京押上、パート3
http://www.reservestock.jp/events/168089

お待ちしておりまーす。

コネクションプラクティスの詳細はホームページで。
http://rasurjapan.com/

コネプラ入門を学んでまーす。

NVCの説明中

NVCの概要を命の樹で説明する真澄

楽しい〜♪

カードを使って共感ワーク

わ〜い♪

観察の詳しいレクチャー

NVCではカードの種類が多いです。

くみくみも説明〜。

命の樹

こんなメニューありますが、どれします?







2016年12月15日木曜日

2016/12/15 共感、その先にあるもの。オンラインからリアル世界へ

2016/12/15 共感、その先にあるもの。オンラインからリアル世界へ

2016年もあと半月となってきました。
そろそろ、今年1年を振り返ってじっくり
お祝いしたいなぁという気持ちです。
だから、オンラインで、今年を振り返って来年のビジョンも描く、というイベントを開催します~。それはブログの下の方で。

さて、今年1年、よく動いた~。
わたしの活動の軸は主に今、ふたつで、
ひとつは、コネクションプラクティスを広める活動。リアルでのワークショップ開催とかラスールジャパンの組織作り。

そしてもうひとつは、NVCをひとりでも多くの人に伝えていくこと。
これは主に、オンラインでクラスを開催してやってきました。
オンラインでNVCを伝えてみようと思いついたのが去年の8月、そしてスタートして1年数か月。

これまで、数えてみたら110名以上の人に、
オンラインクラスを受講してもらってきました。

今やっている11月期のみなさんとも
とても楽しく毎回、クラスを持っています。

最近起こっているのは、NVCの基本的なことを
ワークを交えながら実体験してもらいつつ
学んでもらっているんですが、
そのワークがきっかけで、自分の中にある
深い痛みや、嘆きにスッとつながっていく、
ということがよく起こるようになっています。

そして、その人が自分の体験をシェアすることで
他の参加者の人たちも、深い気づきや癒しを得ている、そんなクラスになってきていて
とてもうれしい。

そうやって、自分の中の何か深いものに触れた受講者の方から、
個人セッションをお申し込みいただくことも
増えてきました。

個人セッションではその、少し開いた深い心の悼みへと、安心安全な場所で
もぐって、そこにいる、昔の自分に出会い、
愛と共感のエネルギーで生き生きさを取り戻していく、ということが起こり続けています。

定期的にセッションを受けてくださる方も複数、出てきました。

オンラインクラスで、NVCに触れて、
そこから、個人セッションを通じて、自分との深いつながりを取り戻す。

そんな流れが今、自然にできてきているのを感じています。

そして、私は、そうやって、人が、
自分自身の命の輝きを取り戻していく
サポートを出来ることに、魂が震えるような
喜びを感じるんだと。

そう、気付いています。

NVCやコネクションプラクティスを学ぶことは、
人それぞれ理由があるんだろうと思います。

私が、もう8年も学び続けてきて、
さらにもっともっと学んでいきたい、と思うのは、
そうやって、人が命の輝きを取り戻していくことのお手伝いが出来る喜びを感じていたいから、なんだと。

基礎をしっかり学んでいただける
基礎クラスは1月期も、募集スタートさせました。

また、オンラインクラスがきっかけで、
新しく出会いがあって、そこから
新しいつながりが生まれればいいなぁと願っています。

あと、個人セッションを1回、受けてみたいという方は、12月25日と26日に
個人セッションデーを企画するので
ぜひどうぞ~。

個人セッションではコネクションプラクティスからクイック・コヒーランスも使って、
洞察を得ることもお伝えしています。
これがまた・・・頭で考えるのではない
ハートからの直感なので、すごいんですよね。

それに共感、共感、共感・・・
とたっぷりの共感でほっこりしてるので
今までは思いつかなかったような
ところにたどり着く、という経験をよくしていただいてます。

長期的に受け続けてくださっている方は、
本当に、受けてよかった。人生がとてもいい方向に変わっていったという感想いただいて、
とてもとても嬉しい。

意味や貢献、価値の承認。希望。

人は、変わっていけるものなんだなぁ。
サポートをお互いに与えあいながら。

そう考えると本当に希望です。

オンラインクラスで出会った方と、
リアルで会うことも増えてきました!

遠く海外からオンラインで受けてくださっていた方と、京都で開催したワークショップで生で出会ったり!
でも、はじめましてなのに、初めて会った気が
しないーーー、これがまた不思議。

それだけ、オンラインなのに、つながりと親近感が出来ていた、ということなんですよね。

オンラインクラスが始まった時は
共感ができない~と言っていた方に
久しぶりに会ったら、スラスラとニーズの
言葉を使いこなしているのを見て、
あぁ、オンラインクラスで学んだことが
日常に役立ってるだなぁ~と、実感できて
成長、貢献、希望、価値の承認が
満たされてとてもうれしかった!

高橋真澄と一緒に開催している、
今と未来のためのワークショップ。

コネクションプラクティスの入門をやり、
その後、NVCの基礎の基礎から深めていく、というワークショップをやったんですが、
これもとてもとてもいい場になりました。

オンラインでつながった方が、そういった
リアルな場所でさらにNVCを深めたいと
思ってくださる、というのもうれしい。

自分の体感覚にただ気づく瞑想や
体の感覚をただ伝え合うワークなど。

共感する以前に必要なことをひとつひとつ
丁寧にお伝えしました。

この<今と未来>シリーズはこれからも
京都と、東京の押上で定期開催していくつもり。

そうやって、オンラインで遠くの人とも出会いながら、新しいつながりを作りつつ、
リアルな学びの場も提供していく。

そして、オンラインで個人セッションで
安心安全な場から、
自分の中を丁寧にひとつひとつ、つながっていく。

しばらくは、このやり方で、私が持っているものを
世の中に貢献していければなぁと思っています。

NVCは、本を読んだだけでは、体には染み込んでこない。
やっぱり、実際に使っている人から口伝で
伝えてもらって、その生のエネルギーを感じていくことが必要だと思っています。

オンラインでどこまで出来るだろうと
去年、始めたときはまったく未知数でした。
誰もやってなかったし。

でも、今では多くの人たちがオンラインでいろんなことを伝えはじめている。
それだけの可能性と希望があるということ。

私も私が出来ることを、私なりにやっていこう。

実は、今、NVCの基礎と実践<自己統合編>に続くシリーズで、

<未来創造編>

というコンテンツを書いています。
それはNVCだけではなく、私が学んできたいろんなことをすべて込めて、

本当に自分が自分らしく、魂の輝きとともに
生きるために出来ること、をお伝えしていくオンライン講座です。

早くそれも伝えたい!

また、それは出来たら案内しますね。

いつもブログを読んでくださって、ありがとう。
また年末までに書くかもしれないけど、
来年もよろしく~。

私がやってる講座のまとめ。
これにさらに、コネクションプラクティスもやってます。

———
NVCが初めての方には、このオンラインクラスがオススメ。
基礎からガッツリ学べます。

・オンラインで学ぶ、共感的コミュニケーション基礎コース(5回)

1月期、募集スタートしました~。

平日夜クラス

お申し込みフォーム

平日昼クラス

お申し込みフォーム

——

コネクションプラクティスで洞察を得る体験と、NVCの基礎を深める、リアルな学びの場はこちら。

<今と未来>のためのワークショップシリーズ

・1月16日(月)京都

お申し込みフォーム

・1月28日(土)押上

・2月25日(土)押上

・3月7日(火)京都

—————

<年末企画第1弾!>
ホリデーシーズンだから、わたしが出来ることで世界に貢献したい。そしてわたし自身もサポートを得たいし、サポートできる機会をあなたに贈りたい。
(マーシャルのギフトを与え合うという考えから!後藤ゆうこさん、リマインドをありがとう~。)

イベントはこちらから!

*12月26日(月)、夜8時半~10時
「今年の振り返りと来年のビジョンを描き、欲しい未来を手にいれる」
参加費:1,000円以上のドネーション(寄付)
この参加費の一部(半分)は、ふくしまキッズのプロジェクトに寄付します。

今年満たされたニーズ、そしてもっと欲しかったニーズにつながる。そして来年のビジョンをそこから描く会にします。オンライン開催。

ゆみさん、玄さんがずっと続けておられる、ふくしまキッズのプロジェクトをサポートしたいという思いもあり、企画しました。

ふくしまキッズについてはこちらを。

あと、ブログがこれ


寄付がなかなか集まらなくて、大変だと、ゆみさんから聞いてます。
福島のことは6年経ってもまだまだずっと状況はひどいままだし・・・
あきらめずにサポートを自費で続けているゆみさんと玄さんを見ていると本当に・・・本物さと誠実さと愛が満たされて感動します。
少しでも多くの人にこの情報が届きますように。。。


<年末企画第2弾!>
*12月24日(土)と25日(日)、個人セッションデーやります!

「くみくみの、個人セッションデー。12月24日&25日」

わたしが今、心からの喜びをもって貢献が出来ること。それは個人セッションを必要な人に届けること。

安心安全な場所で、深い共感と、洞察から生まれる体験を提供します。

何か生きにくい感じや、生き詰まり、自分とのつながりが失われている感じがする、など。

お話を聞きながら、直感で必要なことをやっていきます。

心のつかえが取れるお手伝いをさせてください。

参加お申し込みはこちらのイベントページからどうぞ。

今と未来のワークショップにて

真澄がNVCの体験談を語ってます

午前中はコネクションプラクティスを体験していただきました。

楽しい〜。

しっかり体験ワークしていただきました。

オンラインクラスはこんな雰囲気でやってます。

赤ちゃんやぬいぐるみも参加〜笑い

愛と感動の涙・・・

生き生きさと楽しさ!
ありがとう〜〜!





2016年10月16日日曜日

2016/10/15 洞察と深い共感=変容


2016/10/15 洞察と深い共感=変容

「海でリトリートをしよう」

そう思いついたのは、
大阪でクイックコヒーランスをやっていて浮かんだ洞察が「海」のイメージだったから。

やたら明確な「海」のイメージが浮かんで
頭で考えると唐突でなんのことか
最初はわからなかった。

でもすぐに

「そうか。コネプラとNVCとを組み合わせた
リトリートを海の側でやろう」
という行動計画を思いついた。

コネクションプラクティスの基礎コースでは、
NVCの基本的な共感のやり方を
カードワークで行い、
それにクイックコヒーランスを組み合わせて
洞察を得て、心の中に平安をつくり、
人生を切り開いていくということを学ぶ。

でも、共感を自由にやるわけではないので、
NVCのスキルは別の機会に深める必要があると
感じており、コネプラからNVCを知った受講者のみなさんにも、そのように伝え続けていた。

だけど、なかなか別にNVCを学ぶという機会を取るというのも忙しい日常の中、
むづかしいという現実がある。

それなら、同じときに、NVCを深めるワークも
一緒に提供すればいい。

さらにそれを、自然の中のリトリートとして行うことで、
より深い、自己へのつながりが起こるだろうと思った。

誰もやったことのないこの企画。
人が集まるんだろうか。
どうなるんだろうか。
まったくなんの根拠もないけど、

「きっとうまくいく」

そんな、根拠のない自信があった。

そして、実際にやってみて、それは
私の想像以上の結果を得られるものになった。

まず、私だけでなく、オーガナイザーとして
チームとして動いてくれた、さっちゃんと真澄に感謝。

ふたりのサポートがあるおかげで、参加者のみなさんにより深くて強い、学びを提供することができた。

特に真澄は、実質これが、NVCのワークを初リードするという講師デビューになったと思う。
参加者のみなさんの感想を聞くと、
とても大きな気づきや変容があったようでうれしい。真澄、おめでとう。

さっちゃんは、豊富な研修講師の経験から
たくさんのアイデアやサポートをその場その場で提供してくれて、安心して任せていられた。

ふたりのアイデアをどんどん取り入れながら、
その場その場でもっとも参加者のみなさんの学びに貢献できるものを選び続けた。

それは、私たちが常にコヒーランス状態を保ち、洞察に導かれて流れるように
選択し続けたからだと、そう思う。

実際、コヒーランスの度合いを測る計測器であるエムウェーブのデモをしたとき、
真澄はずっと緑の100%コヒーランス状態だった。
何か真澄の苦手なことをやってもらうことで
赤にしよう!とみんなで頑張ったが、
緑のままだった。

笑ったり、楽しかったり、うれしかったりする状態が、コヒーランス状態を保ち、自分のハートとつながり続けているんだろう。

参加者のみなさんの変容ぶりにも驚いた。
NVCもコネプラもほとんど知らずに
来たという人も多かったが、
みなさん、自分が持ち帰りたいと思った以上のことを持ち帰ってもらったように見える。
たくさんの感謝の涙や気づきや愛が、そこにあった。

たった3日間で、雰囲気がこんなにも
変わるのか、と思うぐらいに
変容した人もいて、うれしい。
何度も涙があふれるほど、感動した。

3日目に最後にやった「自己統合プロセス」
これは、NVCのワークだが、これに
クイックコヒーランスの洞察を組み合わせることで
両方の願いからのニーズをなるべく満たす
手段を探す。
そこに「洞察」を組み合わせて使うことが
こんなにもパワフルなんだ!
と感動した。

洞察を得ると、狭くなっていた視野から一気に、
大きな視野に広がり、考えもつかなかったようなアイデアが浮かぶことが多い。

それは、壁だと思っていた壁は、
まったく壁ではなく、
自分は軽々とそれを乗り越える翼を持っていたんだと
気づくような、視界が開けるようなイメージ。

希望や自信につながることが出来たとき、
人はこんなにもキラキラと、輝きを取り戻すのかと
感動した。

もともと、自分の内にある命の輝き。

そこに再度、つながる、その助けになるんだと。

私がこのリトリートで持ち帰りたいと思っていたもの、それは

「みんなの笑顔」

リトリートで撮ったたくさんの写真の中には、
たくさんの「みんなの輝く笑顔」があった。
うれしい。

コネプラのクイックコヒーランスを使いつつ、
NVCの数々のワークで自己とのつながりを深めるというコラボ企画は、
これから、毎月やり続けることにした。真澄と一緒に。

そして、その場では、基本的な
日常で使える共感スキルも、練習できる場にしていきたい。

まずは、押上にて、11月19日(土)に1回目を開催します。
12月は12月10日(土)に。
月に1回のペースで1年ぐらいは続けていきたいと思いますので
ぜひ出てもらえるとうれしいです。
関西でもできればやっていこうと思っています。

午前中がコネクションプラクティスの入門編。
午後1時から6時半が、NVCの基礎力をつける実践的なワークショップ。

今まで、オンラインでやっていたことを
実際に対面で、その場その場に
立ち上がるニーズに応えるかたちでやっていきます。

日常生活の中で、自然に、ナチュラルに
NVCを使えるようになる実践力をつけられる場にします。
洞察も組み合わせることで、飛躍的に
人生を切り開く力をつけていってもらえると思います。

このワークショップの名前は、今と未来をより良く生きるワークショップ
自分の本当の望みにつながり、自分とも周りともよりよい関係性を築くことができるようになることを目指します。

三浦のリトリート。
それは、この、新しい形での場を提供していくための
「第1歩」としての意味もあったのかもしれない。

最初の洞察では、なんだかわからなかった「海」のイメージ。
そこから、こんな風に展開するなんて思ってもみなかった。

洞察のパワーをまたひとつ、実感した。

自分の魂の望みとつながり、
流れにのって
喜びとともに
楽しみながら進んでいこう!

ありがたいなぁ。感謝・・・。

<三浦リトリートでやったワーク>
*ニーズウォークをビーチで。ニーズと仲良くなる。
*3人組で共感サークル。共感スキルを深める
*過去の心のトゲを抜く瞑想。誘導瞑想により、ニーズのエネルギーにつながり、洞察を得る
*感情を感じ切るワーク。フグ。
*自分を責める声(ジャッカル)と仲良くなるワーク
*自己統合プロセス。複数の自分の声を共感的に聞き合い、洞察を使い人生を切り開く

<今と未来をより良く生きるためのワークショップ>
お申し込みはこちらのリンクから。


11月19日(日)10時〜18時半 押上にて


———

<そして、三浦リトリート参加者のみなさんからいただいた感想がこちら!>

-------------
"NVCの手法で互いのニーズに共感することで、 初めて出会った人同士も深く繋がることができる”
このまさにNVCが意図することを、 深く体感することができたのが、 今回の合宿で得た一番のギフトです。
主催のくみくみですら、オンラインのスマホ画面ごしにしか見たことがなく、 他の参加者をだれも知らない状態で参加した、2泊3日。
正直、最初に部屋に入った時には、 大丈夫かしら?というなんとなくの不安がありました。
これまで私がいた世界は、 初めての人と知り合うときには、 お互いの背景(出身地や家族、仕事や学校、趣味など)をお互いに話す中で、 共通点をみつけて親しくなるということばかりでした。
でも、今回はそういったことは、 ワークの中でストーリーの説明として出てくることはあっても、 それをお互いが親しくなるために話すということは一切ありませんでした。
でも、結果として、最終日。 リトリートが終わったときの、参加者みんなへの親しみや繋がり感は、 とても深く、確かなものになっていました。
このことは、私にとって新鮮な驚きでした。
ニーズとは、人間が普遍的に共通して持っている欲求だとNVCでは説明していますが、 まさにの「普遍的で共通するニーズ」にお互いがつながることで、 肩書や経歴などが全く関係ない世界で人と繋がれる。
それは、この地球を生きる上で、何かとてつもなく大きな希望のように思えます。
今の日本の社会の中では、民族や宗教などの大きな対立は少ないけれど、 世界全体に目を向けると、根深い対立が今も続いています。
でも、NVCを生きることで、そういったことにも希望の光が見えるような気がしました。 それを深く体験できた3日間でした。
ありがとうございます。

--------
3日間 共に 過ごさせて頂いた経験は わたしの宝物となりました。 大した知識もないままの参加でしたので、最初 自身に起きている感覚に動揺しました。 今でも あの穏やかさや、温かさを 身体で感じられます。 ついこの前までわたしに認知されていなかった 身体の機能に気付き その機能を信頼し、共に 生きる、新しい自分と共に 今朝も朝を迎えました。
説得力のある説明と 合理的で有効的なワークは わたしに 意欲を起こし、 共感は いとも簡単に わたしの猜疑心を消していきました。 共感の優しさに 身を委ね、身体中が感謝した 瞬間のシアワセの記憶は、今も続いています。 統合された、とても 自然な 自分を感じています。
これからも、社会の中で 過ごす事は、怒りや悲しみもあって当然で、それもまた 繋がりのワークをしていく事だと、今は 理解しますし その時々の感情を大切に 共感し洞察し、思考していきたいと思います。
愛のある思考は 世界を変える力があると思います。それを 教えて頂いたように思います。
このご縁を大切に 更に洞察を深めて また みなさんにお会いしたいです。



---------

このリトリートで3つのワークを体験しました。それらが織り成す綾のようにつながり、醸成し、気づきを持てた2日間でした。
それには参加者の方のシエア―をたっぷり聞けたり、ワークを時間で区切るのではなくやりきれたり、オーガナイザーの方の細やかなサポートがあったり。 リトリートならではの素敵さが詰まっていたお陰と思います。
私が本当に大切にしたいニーズを大切にするために、今の私が出来ることがわかりました。 ゆっくり自分のペースで楽しみながらやってゆきたいと思ってます。
久美子さん。ご一緒した皆さま。 ありがとうございました。

--------

本当にハートが軽くなった! こだわらなくなった!
とげ抜きのおかげで昇華でき、いやな人の存在が気にならなくなりました!!
いい意味で図太くなれたかな~って感じです!
日常を離れて、リトリートという環境の中で、受講者の方々ともいろんな話も出来たし、みんなでワクワクする計画を立てられてどんどん楽しみが増えていく!うれしいです。
それと、コネプラや共感クラスを以前に受けていたので、実践に入りやすかったです。説明時、観察のみで表現できるようなるべく気をつけて発言するように気を配れたと思います。それでも繰り返す場面があってこだわっているんだと再認識できました。
なによりハートのおもりというのか、もやがかっていたのがクリアになった感じで翌日腑に落ちることが多かった。
視界が明るくなりましたよ~
講師・オーガナイザーを勤めてくださった3人に全幅の信頼を寄せていたからこそ安心して望めました。 ありがとうございました。 今後も定期的に共感練習していきたいです!

--------

2週間前にジム&ジョリの合宿に出た時、ゆうこさんと長く、話したんです。その時、NVCは必ずしも言葉(形式)じゃなくてもつながれる、という事が話しの中に出てきました。聞いた時はあまりピンとは来なかったんですが、今回の合宿で「このことか」と思いました。必ずしもフィーリングやニーズの言葉を使わなくても、必ずしもニーズを見つけ出さなくても、つながり、変化は起こる、ということ。でもそれは、共感する側の共感スキルがベースとなっていることが必要なんだろうな、とも思いますけど。 人が本当のニーズとつながった時の美しさ、変化、を目のあたりにできました。
そして合宿の良さ。プログラム以外も参加者同士で時間を共有で着ることの贅沢。これもジムが言ってました。自分が習った先生が「休憩中に一番大事なことは起こる」とおっしゃったそうです。集まってくださった皆に感謝です。

------ 

ゆったりとした時間の中、共感的に聴きあう。

光が美しい。

エムウェーブのデモ

はじめて会った日から、和気あいあい

みんなでビーチでニーズウォーク!

オーガナイザーチームと〜。

自己統合プロセス中。

海が見える研修室、最高でした!

夕陽も美しい。



2016年9月25日日曜日

2016/9/25 子供のいじめと健やかさのニーズ

2016/9/25 子供のいじめと健やかさのニーズ

私のクラスのある生徒さんから、次のような
ご質問をいただきました。
NVCではどう考えたらいいのかと。

(質問)
———

お母さんの立場の人がお子さんの「健やかさ」がニーズにあるって、
それって、ありですか?

お子さんがいじめにあっている可能性のある
お母さんがいて、子どもはそれを
お母さんに伝えてきません。

お母さんから 健やかで居て欲しいから、
何かあるのであれば教えてくれないかな?
とリクエストを出すのは 
相手をどうにかしようとしていることにならないのでしょうか?
————

いくつかポイントがありますので、
順を追ってお伝えしようと思います。

まず、大切な事。
それは、「ニーズは、誰かが何かをやるという特定の行動はついていない、純粋なエネルギーである」
ということ。

ですから、母親が「健やかさ」が大事。
というのはアリです。

それが、子供であっても、自分自身であっても、周りの人であっても、

「健やかさ」というニーズが大切、ということです。

次に「あなたの健やかさが心配なので、何かあれば教えてくれないか?」
というリクエストを出すのが、相手をコントロールしようということにならないか?
ということですが、リクエストというのは、
それを出すときに、

「相手がNoと言ったら、罰を与えてやろう」
と思っているのかいないのか、
で、純粋なリクエストなのか、それとも
相手を支配、コントロールしようとしているのか、そこが違いになります。

つまり、純粋な「健やかさ」のエネルギーを
自分が欲しい。そのために、
あなたが健やかでいるのかどうかわかるような明確さが欲しい。

だから、今日、学校であったことで自分自身が辛かったり嫌な思いをした出来事があるなら、
教えてもらえますか?

それを、Noと言われたら罰を与えようという
意図なしに、純粋なリクエストとして伝えられるのであれば、
つながりの質を保つことが出来るかと思います。

もうひとつとても大切なこと。
それは、評価判断を手放す、ということです。
純粋な観察を探す必要があります。

「子供がいじめに合っているようだ」

これは、評価判断。
そう思った背景となる、具体的な観察はなんですか?

ひとは、評価判断を伝えられると、
それだけで反発したくなるものです。

「いじめなんてないよ。」

と言われて終わりです。

具体的に誰が見ても客観的な事実をお互いが認識して、
それをフラットに伝えた上で、

まず、相手に共感をします。
「こういう事実を見たんだけど、
あなたは、~という気持ちなの?
それは~が大切なの?」

そのあとに、自分の自己表現。
「お母さんはこの事実を知って、
とても不安なの。あなたが健やかで
安心して学校ですごしているのかを知ることで
お母さんの心の平安が保たれるの。

だからお願い。
もし学校で何か気持ちがざわついたような
出来事があったら、
夜にお母さんとお話しして教えてもらえませんか?」

こういう形で自分の感情とニーズ、
そしてリクエストを伝えます。

それでも、子供は

「何もないよ」
と言ってくれないかもしれません。

そのときには、相手に共感してあげてください。

「突然こんなことを言われて、
困惑して落ちつかないのかな?
気持ちの余裕が欲しいの?」

といったような共感を、与え続けることです。

「何か不安なのかな?
安心が大切?」

といった言葉が必要かもしれません。

そのときに、その子供の中で
何が生き生きしているか。
それをただただ、自分を空っぽにして
相手の感情とニーズにつながろうとすること。

そこに、自分自身の「不安な思い」や
「なんとかしなければ」というエネルギーが
混ざっていると純粋な共感にはなりません。

そのときは、母親自身がまず、
自己共感または、誰かから十分な
共感を受けて、心のスペースを
作る必要があります。

自分の心の中の泉がすっと澄んでいる状態。

その心の状態になってから、
相手との対話に臨む必要があります。

これで、回答になっていますか?

------
とお送りしたところ、「納得しました。とても明確です」
とお返事をいただき、安心しました。

お役に立てたなら何よりです。

こんな感じのご質問はいつでも受け付けてますので
お気軽に送ってくださいね〜。

久美子

親子間、パートナーとの間のやさしいコミュニケーションについて
基礎からオンラインで学べるコース。
11月期、募集スタートしました!

11月夜クラス


11月、昼クラス

初心者の方もお気軽にどうぞ〜。

実践編はこちら。深い自己共感による自己統合。
実践、夜クラスお申し込みリンク

実践、平日昼クラス
お申し込みリンク

2016年8月16日火曜日

2016/8/16 自分の魂とつながる旅、つながりと癒しのリトリートのお知らせ(10月7日〜9日@神奈川、三浦)

2016/8/16 自分の魂とつながる旅、つながりと癒しのリトリートのお知らせ(10月7日〜9日@神奈川、三浦)

私たちは、日常、ほとんどが
頭のレベルで考えたことに基づいて
行動している。

「こうあるべき」
「こうしなければ」

そういった思い込みから、自分の行動を
縛ってしまっていることが
どんなに多いことか。

誰かの言葉に、

「私たちの一番近くて遠い旅、それは
自分の頭から心臓、ハートへの旅かもしれません」

というものがあった。

本当にそうだと思う。

去年の夏までの私も、そうだった。
自分の本当の魂の望みにつながることが
むづかしく、
「こうあるべき」の世界に住んでいて、
そしてそれが、とてもとても、苦しかった。

今、毎日、自分のハートにつながり、
「今、私が望んでいることは何?」
と問いかけることから、自分の行動を選び続けている。

そして、それが本当に心地よく、
毎日の生活が喜びと感謝にあふれている。

きっと誰もが

「ハートの望みとつながってそれに従う
人生を送りたい」

と思っているに違いない。

でも、なかなかそこにつながれないのは何故か?

それは、日常生活のことがらに追われて、
毎日を、まるで夢遊病者のように生きる選択をしているから。
無意識であるとしても。

魂の望みにつながるためには、
自分の意思で、その「何も考えずに
ただ反応している状態」から抜ける、と
決める必要がある。

脳の物理的な反応だけで生きている世界から、
心臓、ハートに降りてきてつながること。

それは簡単にできるようで
夢遊病的状態にある人には、なかなか
むづかしいのかもしれない。

私にとって、最初にハートの願いに到達したきっかけは、
3年前のジム&ジョリ・マンスキー夫妻をお呼びして熱海でのリトリートをしたときだった。

海を眺めて、感謝の気持ちでいっぱいになったとき、

まるで雷に打たれたような衝撃が走って、
いきなり、魂からの望みにつながった。

「私は、私が本当にやりたいことをやって
生きていきたいんだ!」

そして、涙が止まらなくなった。

多分あれが、私が自分の本当の
魂の望みにつながった最初の瞬間だった。

そして、一度、それにつながったらもう、
そのエネルギー、情熱、感動、を
知らなかった頃には戻れなかった。

そして、2年かかったが、
私は私が本当に望む生活を、手に入れた。

NVCと、そしてコネクションプラクティスに
出会えたことはとても大きかった。

コネプラで、ハートと脳をつなぎ、
ハートの声を聴くことができるようになり。
明確さと効率性を手に入れた。

そして、深くNVCを学んでいくことで、
私の過去のたくさんの痛み、嘆きを
ひとつづつ、ひとつづつ、
癒して、溶かしていくことができた。

ふたつの望みが対立しているように見えても、
自己統合プロセスを使うことで、
想像もしてなかったような
解決策が思い浮かんだ。

そうやって一歩一歩、
今、私が立っているところへと来ることができた。

多くの先人の先生方かから学んできた
スキル。それがあるから、生きることが
本当に楽で、楽しくて、喜びにあふれるものとなった。

それを、ひとりでも多くの人に伝えたい。
魂の望みにつながり、喜びとともに
生きる人をひとりでも増やしたい。

そんな願いとともに、毎日、
NVCやコネプラを伝えている。

そして、私が最初に海の側のリトリートで、
雷に打たれたような衝撃とともに
自分の魂の望みとつながったように、

海の側で癒しとつながりのリトリートがしたい!

というビジョンが浮かんだ。

日常生活に追われていると、なかなか、
ゆっくりと自分をケアする時間が取れない。
それもよくわかる。

だからこそ、この数日間は、
日常生活の雑事はすべて手放し、

「自分と向き合う」

と覚悟すること。

それが、その後の自分の人生のあり方を
大きく変えるかもしれない。

海の側での、魂の望みとつながり、
自分を癒し、統合するためのリトリート、
企画しました。
10月の、神奈川県、三浦での海のリトリートに
ぜひ、ご参加下さい。
詳細はこの下へ。

そして9月末、九州、福岡近くの糸島という場所では
1日ですがNVCの自己統合プロセスを中心としたワークを紹介します。
こちらもぜひ。
糸島のワークはまた別途、ご案内します。
(日程は、9月30日金)

糸島も、海の近く。

洞察で得た、「海の近くでリトリート」のイメージがふたつも、現実になることが、とてもうれしい。

私と一緒に、
頭からハートへの
近くて遠い旅へ、
出かけませんか?

あなたの人生を
大きく変える
それが最初の
一歩になるかもしれません。

あなたが、
本当に望む人生を
手に入れる旅へ。


参加お申し込みはこちらのFacebookページから
https://www.facebook.com/events/1251490778217149/


<自分へ還る旅。深く自己とつながり、癒し、統合するリトリート@神奈川・三浦>

自分の魂の望みとつながり、
過去の傷や痛みを癒し、
自己統合しながら、
今後の人生を切り開くための
時間を自分にプレゼントしませんか?

海が見える、美しいリゾートホテルにて
美味しいお食事と温泉に癒されながら、
3日間をゆったりと過ごせます。

前半は、コネクションプラクティス(コネプラ)によって、自分とつながる基本の方法をお伝えします。
後半はNVC(共感的コミュニケーション)の実践的、体感的なワークをご紹介します。
私がオンラインクラスでやっていて
とても好評いただいているワークの数々です。

深くニーズとつながり
自己統合し、
過去の痛みを癒すようなワークをお伝えします。

10人程度のまでの少人数で
安心安全な場の中で
自分を見つめる時間を持ちませんか?

コネクションプラクティス、認定講師「ラスール」資格を持つスタッフも
サポートします。

講師は、コネクションプラクティス認定講師「ラスール」の、くみくみこと、川口久美子です。

一緒に楽しみましょう~。

*スケジュール
2016年10月7日(金)~9日(日)

・10月7日(金)
コネプラパート1、1日目
  13時スタート 19時まで(6h)
・10月8日(土)
コネプラパート1、2日目
  9時~15時(6h) パート1終わり

自己統合ワークスタート
  16時から19時まで(3h)

・10月9日(日)
自己統合ワーク続き
  10時~16時(6h)

  16時解散

*会場
マホロバマインズ三浦
http://www.maholova-minds.com/index.php

*参加費

【基本】 
コネプラパート1+自己統合編ワーク=5万円(初参加)
コネプラパート1再受講+自己統合編ワーク=3万円

【イレギュラー】
コネプラパート1のみ 36900
自己統合編ワークのみ 15000

*上記の参加費に、合宿費(宿泊食事代+会場費など)が追加になります。
合計参加人数により変動。
3万~5万を予定。
最終的な金額はわかりましたら、連絡します。
2週間前ぐらい(9月3週目頃)にはお伝えする予定。
それから、合計金額をお振込ください。

*前半のコネクションプラクティス、基礎コースパート1は、自分とつながる方法をお伝えします。
NVCの共感スキルと、ハートマス研究所のクィックコヒーランス法を組み合わせた方法で、
素早く効率的に、自分の中に平和をつくり、
ハートの声を聴く方法です。
認定講師「ラスール」取得のための正式なワークショップの一部となります。

*後半のNVCの自己統合ワークは、
共感的コミュニケーションオンラインクラス、実践編でお伝えしている内容を中心に、
実践的で体験的なNVCのワークをご紹介していきます。
後半のみ参加希望の方は、コネプラパート1修了者が対象となります。

*ご希望が多い場合は、全日程、参加の方が優先となります。
部分参加の方の参加可否は、9月3週目以降にお伝えする予定です。

*今回のリトリートは、内容の関係上、
お子様連れの参加は不可になります。
おひとりおひとり、静かに自分自身とつながる場を大切にしたいため。ご了承ください。