ラベル 日常のNVC の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 日常のNVC の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年3月9日木曜日

2017/3/8 今と未来ワークショップ@京都レポート。日常で使うNVCとは?

2017/3/8 今と未来ワークショップ@京都レポート。日常で使うNVCとは?

昨日は、京都にて、わたしと真澄でやっている
「今と未来をより良く生きるワークショップ」
を開催。

リピーターの人も交えて、まったくはじめての方と、合計6名の参加者のみなさんと場を持った。

午前中はコネクションプラクティスの入門にて、共感の基本ワークをカードで体験していただき、クイックコヒーランスで洞察も体験してもらった。

「体があったかく感じる」

「ずっとポカポカが続いている」
「エネルギーが巡る感じがよくわかる」

コヒーランスによる洞察は、体感覚を実感してもらえる、というのが
とても面白い。

自分の課題について、頭ではなくハートから回答を得る、という体験もしていただいた。
洞察、すごい!という感想をもらえて嬉しかった。価値の承認。

午後はNVCの基本から。
今回は、真澄とふたりでロープレをたくさん取り入れた。
「コントみたいで楽しくてわかりやすい!」
と好評だった。

私たちはこの路線でいったらいい?笑
お笑いコンビ結成か?笑

あと、面白かったのは、
真澄のお知り合いでTOCfeを学んでいる方が来てくださったんだが、
言葉のひとつひとつ、丁寧に意味を汲み取ろうとしてくださり、
たくさん思ってもみないような発想の質問がきて、とても興味深かった。

例えば。

「相手の人間性が見えるというが、具体的にどういうことか?」

「お互いのニーズを同じぐらい大切にする、というのは、どうやって測ること、知ることができるのか?」

NVCでの前提の話からだが。

その質問に答えようと
自分のニーズも相手のニーズも同じぐらい大切にする
ということを説明しようとしていたのだが、こんなことが起こった。

真澄は、男性と女性の割合が・・・とパーセントを使って、説明をしようとしていた。

私は、いつも使っているお皿洗い問題をどうやって解決するのか、というエピソードを話そうと思っていた。

真澄が数字を使った説明をはじめたら、
私の頭は数字をシャットアウト。
自分の考えに没頭していた。

そして、真澄の説明が終わったとき、
自分の考えを伝えようとしたが、
私がポロリと
「真澄の説明は数字が出たところで聞こえなくなった」
という一言を伝えて。

真澄がちょっと残念そうな顔をした。

それに私が気付いて、自分の説明をするのを止めて、

「真澄、今、自分の説明が聞いてもらえなくてがっかりしてる?聞いて欲しかった?」

というように共感をはじめて。
それに真澄も共感的に対応をして、しばらく、いつもふたりでやってるような、お互いの気持ちを丁寧に聞き合う会話を3分ほど続けた。

そしてふたりが少し落ち着いたとき、
その質問をした参加者の方は、

「お互いのニーズを大切にする」というのが、今のやり取りでよくわかった。もう説明はいらない。

ということになった。
意外な展開で驚いた。

他の参加者さんたちの感想も

「自分ですぐにこれが出来るとは思わないけど、NVCを日常的に使えるようになると
どういうことになるのかが、よくわかって感動した」

と言ってくださったりした。

私も真澄も、説明しようとしてやったつもりはまったくなく、

「今のはデモのためにやったんですよね?」
と言われて

「いやいや、いつもやってる会話ですよ~」

と伝えて本当に驚かれた。

日常的にやってる会話をやるだけで、学んでいただけるようになってるっていのは
本当にありがたいなぁと改めて思った。

今と未来のワークショップは、こんな感じで
毎回、その場にいる人が求めることが
自然と起こって、自然に体感的にNVCを学んでいただける場になっているのがとてもうれしい。

真澄と私でやれるネタはいろいろあるので、
その場にいるみなさんの需要を聞きながら
組み合わせて体験的に学んでいただく場にしてます。

私と真澄はタイプが違うので、
講師がふたりいることで、多様性も満たされて
お得な感じがする~という感想もいただいたり。
楽しく和気あいあいと、安心感の中、
学んでいただいてます。

次回の東京(押上)開催は
4月29日

京都の開催は、
5月26日


ぜひお気軽に学びに来てね~。

共感をカードのワークで学びます

真澄、説明中〜。

やったー!

コント(ロープレ)、はじまるよ〜。


くみくみ、説明中〜。



あれがこれで〜

こうなったよ〜。

自己共感は基本です。

みんなありがとう〜!

京都にて〜。楽しい〜。

つくばに帰る〜。またね〜。



2016年12月15日木曜日

2016/12/15 共感、その先にあるもの。オンラインからリアル世界へ

2016/12/15 共感、その先にあるもの。オンラインからリアル世界へ

2016年もあと半月となってきました。
そろそろ、今年1年を振り返ってじっくり
お祝いしたいなぁという気持ちです。
だから、オンラインで、今年を振り返って来年のビジョンも描く、というイベントを開催します~。それはブログの下の方で。

さて、今年1年、よく動いた~。
わたしの活動の軸は主に今、ふたつで、
ひとつは、コネクションプラクティスを広める活動。リアルでのワークショップ開催とかラスールジャパンの組織作り。

そしてもうひとつは、NVCをひとりでも多くの人に伝えていくこと。
これは主に、オンラインでクラスを開催してやってきました。
オンラインでNVCを伝えてみようと思いついたのが去年の8月、そしてスタートして1年数か月。

これまで、数えてみたら110名以上の人に、
オンラインクラスを受講してもらってきました。

今やっている11月期のみなさんとも
とても楽しく毎回、クラスを持っています。

最近起こっているのは、NVCの基本的なことを
ワークを交えながら実体験してもらいつつ
学んでもらっているんですが、
そのワークがきっかけで、自分の中にある
深い痛みや、嘆きにスッとつながっていく、
ということがよく起こるようになっています。

そして、その人が自分の体験をシェアすることで
他の参加者の人たちも、深い気づきや癒しを得ている、そんなクラスになってきていて
とてもうれしい。

そうやって、自分の中の何か深いものに触れた受講者の方から、
個人セッションをお申し込みいただくことも
増えてきました。

個人セッションではその、少し開いた深い心の悼みへと、安心安全な場所で
もぐって、そこにいる、昔の自分に出会い、
愛と共感のエネルギーで生き生きさを取り戻していく、ということが起こり続けています。

定期的にセッションを受けてくださる方も複数、出てきました。

オンラインクラスで、NVCに触れて、
そこから、個人セッションを通じて、自分との深いつながりを取り戻す。

そんな流れが今、自然にできてきているのを感じています。

そして、私は、そうやって、人が、
自分自身の命の輝きを取り戻していく
サポートを出来ることに、魂が震えるような
喜びを感じるんだと。

そう、気付いています。

NVCやコネクションプラクティスを学ぶことは、
人それぞれ理由があるんだろうと思います。

私が、もう8年も学び続けてきて、
さらにもっともっと学んでいきたい、と思うのは、
そうやって、人が命の輝きを取り戻していくことのお手伝いが出来る喜びを感じていたいから、なんだと。

基礎をしっかり学んでいただける
基礎クラスは1月期も、募集スタートさせました。

また、オンラインクラスがきっかけで、
新しく出会いがあって、そこから
新しいつながりが生まれればいいなぁと願っています。

あと、個人セッションを1回、受けてみたいという方は、12月25日と26日に
個人セッションデーを企画するので
ぜひどうぞ~。

個人セッションではコネクションプラクティスからクイック・コヒーランスも使って、
洞察を得ることもお伝えしています。
これがまた・・・頭で考えるのではない
ハートからの直感なので、すごいんですよね。

それに共感、共感、共感・・・
とたっぷりの共感でほっこりしてるので
今までは思いつかなかったような
ところにたどり着く、という経験をよくしていただいてます。

長期的に受け続けてくださっている方は、
本当に、受けてよかった。人生がとてもいい方向に変わっていったという感想いただいて、
とてもとても嬉しい。

意味や貢献、価値の承認。希望。

人は、変わっていけるものなんだなぁ。
サポートをお互いに与えあいながら。

そう考えると本当に希望です。

オンラインクラスで出会った方と、
リアルで会うことも増えてきました!

遠く海外からオンラインで受けてくださっていた方と、京都で開催したワークショップで生で出会ったり!
でも、はじめましてなのに、初めて会った気が
しないーーー、これがまた不思議。

それだけ、オンラインなのに、つながりと親近感が出来ていた、ということなんですよね。

オンラインクラスが始まった時は
共感ができない~と言っていた方に
久しぶりに会ったら、スラスラとニーズの
言葉を使いこなしているのを見て、
あぁ、オンラインクラスで学んだことが
日常に役立ってるだなぁ~と、実感できて
成長、貢献、希望、価値の承認が
満たされてとてもうれしかった!

高橋真澄と一緒に開催している、
今と未来のためのワークショップ。

コネクションプラクティスの入門をやり、
その後、NVCの基礎の基礎から深めていく、というワークショップをやったんですが、
これもとてもとてもいい場になりました。

オンラインでつながった方が、そういった
リアルな場所でさらにNVCを深めたいと
思ってくださる、というのもうれしい。

自分の体感覚にただ気づく瞑想や
体の感覚をただ伝え合うワークなど。

共感する以前に必要なことをひとつひとつ
丁寧にお伝えしました。

この<今と未来>シリーズはこれからも
京都と、東京の押上で定期開催していくつもり。

そうやって、オンラインで遠くの人とも出会いながら、新しいつながりを作りつつ、
リアルな学びの場も提供していく。

そして、オンラインで個人セッションで
安心安全な場から、
自分の中を丁寧にひとつひとつ、つながっていく。

しばらくは、このやり方で、私が持っているものを
世の中に貢献していければなぁと思っています。

NVCは、本を読んだだけでは、体には染み込んでこない。
やっぱり、実際に使っている人から口伝で
伝えてもらって、その生のエネルギーを感じていくことが必要だと思っています。

オンラインでどこまで出来るだろうと
去年、始めたときはまったく未知数でした。
誰もやってなかったし。

でも、今では多くの人たちがオンラインでいろんなことを伝えはじめている。
それだけの可能性と希望があるということ。

私も私が出来ることを、私なりにやっていこう。

実は、今、NVCの基礎と実践<自己統合編>に続くシリーズで、

<未来創造編>

というコンテンツを書いています。
それはNVCだけではなく、私が学んできたいろんなことをすべて込めて、

本当に自分が自分らしく、魂の輝きとともに
生きるために出来ること、をお伝えしていくオンライン講座です。

早くそれも伝えたい!

また、それは出来たら案内しますね。

いつもブログを読んでくださって、ありがとう。
また年末までに書くかもしれないけど、
来年もよろしく~。

私がやってる講座のまとめ。
これにさらに、コネクションプラクティスもやってます。

———
NVCが初めての方には、このオンラインクラスがオススメ。
基礎からガッツリ学べます。

・オンラインで学ぶ、共感的コミュニケーション基礎コース(5回)

1月期、募集スタートしました~。

平日夜クラス

お申し込みフォーム

平日昼クラス

お申し込みフォーム

——

コネクションプラクティスで洞察を得る体験と、NVCの基礎を深める、リアルな学びの場はこちら。

<今と未来>のためのワークショップシリーズ

・1月16日(月)京都

お申し込みフォーム

・1月28日(土)押上

・2月25日(土)押上

・3月7日(火)京都

—————

<年末企画第1弾!>
ホリデーシーズンだから、わたしが出来ることで世界に貢献したい。そしてわたし自身もサポートを得たいし、サポートできる機会をあなたに贈りたい。
(マーシャルのギフトを与え合うという考えから!後藤ゆうこさん、リマインドをありがとう~。)

イベントはこちらから!

*12月26日(月)、夜8時半~10時
「今年の振り返りと来年のビジョンを描き、欲しい未来を手にいれる」
参加費:1,000円以上のドネーション(寄付)
この参加費の一部(半分)は、ふくしまキッズのプロジェクトに寄付します。

今年満たされたニーズ、そしてもっと欲しかったニーズにつながる。そして来年のビジョンをそこから描く会にします。オンライン開催。

ゆみさん、玄さんがずっと続けておられる、ふくしまキッズのプロジェクトをサポートしたいという思いもあり、企画しました。

ふくしまキッズについてはこちらを。

あと、ブログがこれ


寄付がなかなか集まらなくて、大変だと、ゆみさんから聞いてます。
福島のことは6年経ってもまだまだずっと状況はひどいままだし・・・
あきらめずにサポートを自費で続けているゆみさんと玄さんを見ていると本当に・・・本物さと誠実さと愛が満たされて感動します。
少しでも多くの人にこの情報が届きますように。。。


<年末企画第2弾!>
*12月24日(土)と25日(日)、個人セッションデーやります!

「くみくみの、個人セッションデー。12月24日&25日」

わたしが今、心からの喜びをもって貢献が出来ること。それは個人セッションを必要な人に届けること。

安心安全な場所で、深い共感と、洞察から生まれる体験を提供します。

何か生きにくい感じや、生き詰まり、自分とのつながりが失われている感じがする、など。

お話を聞きながら、直感で必要なことをやっていきます。

心のつかえが取れるお手伝いをさせてください。

参加お申し込みはこちらのイベントページからどうぞ。

今と未来のワークショップにて

真澄がNVCの体験談を語ってます

午前中はコネクションプラクティスを体験していただきました。

楽しい〜。

しっかり体験ワークしていただきました。

オンラインクラスはこんな雰囲気でやってます。

赤ちゃんやぬいぐるみも参加〜笑い

愛と感動の涙・・・

生き生きさと楽しさ!
ありがとう〜〜!





2016年10月16日日曜日

2016/10/15 洞察と深い共感=変容


2016/10/15 洞察と深い共感=変容

「海でリトリートをしよう」

そう思いついたのは、
大阪でクイックコヒーランスをやっていて浮かんだ洞察が「海」のイメージだったから。

やたら明確な「海」のイメージが浮かんで
頭で考えると唐突でなんのことか
最初はわからなかった。

でもすぐに

「そうか。コネプラとNVCとを組み合わせた
リトリートを海の側でやろう」
という行動計画を思いついた。

コネクションプラクティスの基礎コースでは、
NVCの基本的な共感のやり方を
カードワークで行い、
それにクイックコヒーランスを組み合わせて
洞察を得て、心の中に平安をつくり、
人生を切り開いていくということを学ぶ。

でも、共感を自由にやるわけではないので、
NVCのスキルは別の機会に深める必要があると
感じており、コネプラからNVCを知った受講者のみなさんにも、そのように伝え続けていた。

だけど、なかなか別にNVCを学ぶという機会を取るというのも忙しい日常の中、
むづかしいという現実がある。

それなら、同じときに、NVCを深めるワークも
一緒に提供すればいい。

さらにそれを、自然の中のリトリートとして行うことで、
より深い、自己へのつながりが起こるだろうと思った。

誰もやったことのないこの企画。
人が集まるんだろうか。
どうなるんだろうか。
まったくなんの根拠もないけど、

「きっとうまくいく」

そんな、根拠のない自信があった。

そして、実際にやってみて、それは
私の想像以上の結果を得られるものになった。

まず、私だけでなく、オーガナイザーとして
チームとして動いてくれた、さっちゃんと真澄に感謝。

ふたりのサポートがあるおかげで、参加者のみなさんにより深くて強い、学びを提供することができた。

特に真澄は、実質これが、NVCのワークを初リードするという講師デビューになったと思う。
参加者のみなさんの感想を聞くと、
とても大きな気づきや変容があったようでうれしい。真澄、おめでとう。

さっちゃんは、豊富な研修講師の経験から
たくさんのアイデアやサポートをその場その場で提供してくれて、安心して任せていられた。

ふたりのアイデアをどんどん取り入れながら、
その場その場でもっとも参加者のみなさんの学びに貢献できるものを選び続けた。

それは、私たちが常にコヒーランス状態を保ち、洞察に導かれて流れるように
選択し続けたからだと、そう思う。

実際、コヒーランスの度合いを測る計測器であるエムウェーブのデモをしたとき、
真澄はずっと緑の100%コヒーランス状態だった。
何か真澄の苦手なことをやってもらうことで
赤にしよう!とみんなで頑張ったが、
緑のままだった。

笑ったり、楽しかったり、うれしかったりする状態が、コヒーランス状態を保ち、自分のハートとつながり続けているんだろう。

参加者のみなさんの変容ぶりにも驚いた。
NVCもコネプラもほとんど知らずに
来たという人も多かったが、
みなさん、自分が持ち帰りたいと思った以上のことを持ち帰ってもらったように見える。
たくさんの感謝の涙や気づきや愛が、そこにあった。

たった3日間で、雰囲気がこんなにも
変わるのか、と思うぐらいに
変容した人もいて、うれしい。
何度も涙があふれるほど、感動した。

3日目に最後にやった「自己統合プロセス」
これは、NVCのワークだが、これに
クイックコヒーランスの洞察を組み合わせることで
両方の願いからのニーズをなるべく満たす
手段を探す。
そこに「洞察」を組み合わせて使うことが
こんなにもパワフルなんだ!
と感動した。

洞察を得ると、狭くなっていた視野から一気に、
大きな視野に広がり、考えもつかなかったようなアイデアが浮かぶことが多い。

それは、壁だと思っていた壁は、
まったく壁ではなく、
自分は軽々とそれを乗り越える翼を持っていたんだと
気づくような、視界が開けるようなイメージ。

希望や自信につながることが出来たとき、
人はこんなにもキラキラと、輝きを取り戻すのかと
感動した。

もともと、自分の内にある命の輝き。

そこに再度、つながる、その助けになるんだと。

私がこのリトリートで持ち帰りたいと思っていたもの、それは

「みんなの笑顔」

リトリートで撮ったたくさんの写真の中には、
たくさんの「みんなの輝く笑顔」があった。
うれしい。

コネプラのクイックコヒーランスを使いつつ、
NVCの数々のワークで自己とのつながりを深めるというコラボ企画は、
これから、毎月やり続けることにした。真澄と一緒に。

そして、その場では、基本的な
日常で使える共感スキルも、練習できる場にしていきたい。

まずは、押上にて、11月19日(土)に1回目を開催します。
12月は12月10日(土)に。
月に1回のペースで1年ぐらいは続けていきたいと思いますので
ぜひ出てもらえるとうれしいです。
関西でもできればやっていこうと思っています。

午前中がコネクションプラクティスの入門編。
午後1時から6時半が、NVCの基礎力をつける実践的なワークショップ。

今まで、オンラインでやっていたことを
実際に対面で、その場その場に
立ち上がるニーズに応えるかたちでやっていきます。

日常生活の中で、自然に、ナチュラルに
NVCを使えるようになる実践力をつけられる場にします。
洞察も組み合わせることで、飛躍的に
人生を切り開く力をつけていってもらえると思います。

このワークショップの名前は、今と未来をより良く生きるワークショップ
自分の本当の望みにつながり、自分とも周りともよりよい関係性を築くことができるようになることを目指します。

三浦のリトリート。
それは、この、新しい形での場を提供していくための
「第1歩」としての意味もあったのかもしれない。

最初の洞察では、なんだかわからなかった「海」のイメージ。
そこから、こんな風に展開するなんて思ってもみなかった。

洞察のパワーをまたひとつ、実感した。

自分の魂の望みとつながり、
流れにのって
喜びとともに
楽しみながら進んでいこう!

ありがたいなぁ。感謝・・・。

<三浦リトリートでやったワーク>
*ニーズウォークをビーチで。ニーズと仲良くなる。
*3人組で共感サークル。共感スキルを深める
*過去の心のトゲを抜く瞑想。誘導瞑想により、ニーズのエネルギーにつながり、洞察を得る
*感情を感じ切るワーク。フグ。
*自分を責める声(ジャッカル)と仲良くなるワーク
*自己統合プロセス。複数の自分の声を共感的に聞き合い、洞察を使い人生を切り開く

<今と未来をより良く生きるためのワークショップ>
お申し込みはこちらのリンクから。


11月19日(日)10時〜18時半 押上にて


———

<そして、三浦リトリート参加者のみなさんからいただいた感想がこちら!>

-------------
"NVCの手法で互いのニーズに共感することで、 初めて出会った人同士も深く繋がることができる”
このまさにNVCが意図することを、 深く体感することができたのが、 今回の合宿で得た一番のギフトです。
主催のくみくみですら、オンラインのスマホ画面ごしにしか見たことがなく、 他の参加者をだれも知らない状態で参加した、2泊3日。
正直、最初に部屋に入った時には、 大丈夫かしら?というなんとなくの不安がありました。
これまで私がいた世界は、 初めての人と知り合うときには、 お互いの背景(出身地や家族、仕事や学校、趣味など)をお互いに話す中で、 共通点をみつけて親しくなるということばかりでした。
でも、今回はそういったことは、 ワークの中でストーリーの説明として出てくることはあっても、 それをお互いが親しくなるために話すということは一切ありませんでした。
でも、結果として、最終日。 リトリートが終わったときの、参加者みんなへの親しみや繋がり感は、 とても深く、確かなものになっていました。
このことは、私にとって新鮮な驚きでした。
ニーズとは、人間が普遍的に共通して持っている欲求だとNVCでは説明していますが、 まさにの「普遍的で共通するニーズ」にお互いがつながることで、 肩書や経歴などが全く関係ない世界で人と繋がれる。
それは、この地球を生きる上で、何かとてつもなく大きな希望のように思えます。
今の日本の社会の中では、民族や宗教などの大きな対立は少ないけれど、 世界全体に目を向けると、根深い対立が今も続いています。
でも、NVCを生きることで、そういったことにも希望の光が見えるような気がしました。 それを深く体験できた3日間でした。
ありがとうございます。

--------
3日間 共に 過ごさせて頂いた経験は わたしの宝物となりました。 大した知識もないままの参加でしたので、最初 自身に起きている感覚に動揺しました。 今でも あの穏やかさや、温かさを 身体で感じられます。 ついこの前までわたしに認知されていなかった 身体の機能に気付き その機能を信頼し、共に 生きる、新しい自分と共に 今朝も朝を迎えました。
説得力のある説明と 合理的で有効的なワークは わたしに 意欲を起こし、 共感は いとも簡単に わたしの猜疑心を消していきました。 共感の優しさに 身を委ね、身体中が感謝した 瞬間のシアワセの記憶は、今も続いています。 統合された、とても 自然な 自分を感じています。
これからも、社会の中で 過ごす事は、怒りや悲しみもあって当然で、それもまた 繋がりのワークをしていく事だと、今は 理解しますし その時々の感情を大切に 共感し洞察し、思考していきたいと思います。
愛のある思考は 世界を変える力があると思います。それを 教えて頂いたように思います。
このご縁を大切に 更に洞察を深めて また みなさんにお会いしたいです。



---------

このリトリートで3つのワークを体験しました。それらが織り成す綾のようにつながり、醸成し、気づきを持てた2日間でした。
それには参加者の方のシエア―をたっぷり聞けたり、ワークを時間で区切るのではなくやりきれたり、オーガナイザーの方の細やかなサポートがあったり。 リトリートならではの素敵さが詰まっていたお陰と思います。
私が本当に大切にしたいニーズを大切にするために、今の私が出来ることがわかりました。 ゆっくり自分のペースで楽しみながらやってゆきたいと思ってます。
久美子さん。ご一緒した皆さま。 ありがとうございました。

--------

本当にハートが軽くなった! こだわらなくなった!
とげ抜きのおかげで昇華でき、いやな人の存在が気にならなくなりました!!
いい意味で図太くなれたかな~って感じです!
日常を離れて、リトリートという環境の中で、受講者の方々ともいろんな話も出来たし、みんなでワクワクする計画を立てられてどんどん楽しみが増えていく!うれしいです。
それと、コネプラや共感クラスを以前に受けていたので、実践に入りやすかったです。説明時、観察のみで表現できるようなるべく気をつけて発言するように気を配れたと思います。それでも繰り返す場面があってこだわっているんだと再認識できました。
なによりハートのおもりというのか、もやがかっていたのがクリアになった感じで翌日腑に落ちることが多かった。
視界が明るくなりましたよ~
講師・オーガナイザーを勤めてくださった3人に全幅の信頼を寄せていたからこそ安心して望めました。 ありがとうございました。 今後も定期的に共感練習していきたいです!

--------

2週間前にジム&ジョリの合宿に出た時、ゆうこさんと長く、話したんです。その時、NVCは必ずしも言葉(形式)じゃなくてもつながれる、という事が話しの中に出てきました。聞いた時はあまりピンとは来なかったんですが、今回の合宿で「このことか」と思いました。必ずしもフィーリングやニーズの言葉を使わなくても、必ずしもニーズを見つけ出さなくても、つながり、変化は起こる、ということ。でもそれは、共感する側の共感スキルがベースとなっていることが必要なんだろうな、とも思いますけど。 人が本当のニーズとつながった時の美しさ、変化、を目のあたりにできました。
そして合宿の良さ。プログラム以外も参加者同士で時間を共有で着ることの贅沢。これもジムが言ってました。自分が習った先生が「休憩中に一番大事なことは起こる」とおっしゃったそうです。集まってくださった皆に感謝です。

------ 

ゆったりとした時間の中、共感的に聴きあう。

光が美しい。

エムウェーブのデモ

はじめて会った日から、和気あいあい

みんなでビーチでニーズウォーク!

オーガナイザーチームと〜。

自己統合プロセス中。

海が見える研修室、最高でした!

夕陽も美しい。



2016年9月25日日曜日

2016/9/25 子供のいじめと健やかさのニーズ

2016/9/25 子供のいじめと健やかさのニーズ

私のクラスのある生徒さんから、次のような
ご質問をいただきました。
NVCではどう考えたらいいのかと。

(質問)
———

お母さんの立場の人がお子さんの「健やかさ」がニーズにあるって、
それって、ありですか?

お子さんがいじめにあっている可能性のある
お母さんがいて、子どもはそれを
お母さんに伝えてきません。

お母さんから 健やかで居て欲しいから、
何かあるのであれば教えてくれないかな?
とリクエストを出すのは 
相手をどうにかしようとしていることにならないのでしょうか?
————

いくつかポイントがありますので、
順を追ってお伝えしようと思います。

まず、大切な事。
それは、「ニーズは、誰かが何かをやるという特定の行動はついていない、純粋なエネルギーである」
ということ。

ですから、母親が「健やかさ」が大事。
というのはアリです。

それが、子供であっても、自分自身であっても、周りの人であっても、

「健やかさ」というニーズが大切、ということです。

次に「あなたの健やかさが心配なので、何かあれば教えてくれないか?」
というリクエストを出すのが、相手をコントロールしようということにならないか?
ということですが、リクエストというのは、
それを出すときに、

「相手がNoと言ったら、罰を与えてやろう」
と思っているのかいないのか、
で、純粋なリクエストなのか、それとも
相手を支配、コントロールしようとしているのか、そこが違いになります。

つまり、純粋な「健やかさ」のエネルギーを
自分が欲しい。そのために、
あなたが健やかでいるのかどうかわかるような明確さが欲しい。

だから、今日、学校であったことで自分自身が辛かったり嫌な思いをした出来事があるなら、
教えてもらえますか?

それを、Noと言われたら罰を与えようという
意図なしに、純粋なリクエストとして伝えられるのであれば、
つながりの質を保つことが出来るかと思います。

もうひとつとても大切なこと。
それは、評価判断を手放す、ということです。
純粋な観察を探す必要があります。

「子供がいじめに合っているようだ」

これは、評価判断。
そう思った背景となる、具体的な観察はなんですか?

ひとは、評価判断を伝えられると、
それだけで反発したくなるものです。

「いじめなんてないよ。」

と言われて終わりです。

具体的に誰が見ても客観的な事実をお互いが認識して、
それをフラットに伝えた上で、

まず、相手に共感をします。
「こういう事実を見たんだけど、
あなたは、~という気持ちなの?
それは~が大切なの?」

そのあとに、自分の自己表現。
「お母さんはこの事実を知って、
とても不安なの。あなたが健やかで
安心して学校ですごしているのかを知ることで
お母さんの心の平安が保たれるの。

だからお願い。
もし学校で何か気持ちがざわついたような
出来事があったら、
夜にお母さんとお話しして教えてもらえませんか?」

こういう形で自分の感情とニーズ、
そしてリクエストを伝えます。

それでも、子供は

「何もないよ」
と言ってくれないかもしれません。

そのときには、相手に共感してあげてください。

「突然こんなことを言われて、
困惑して落ちつかないのかな?
気持ちの余裕が欲しいの?」

といったような共感を、与え続けることです。

「何か不安なのかな?
安心が大切?」

といった言葉が必要かもしれません。

そのときに、その子供の中で
何が生き生きしているか。
それをただただ、自分を空っぽにして
相手の感情とニーズにつながろうとすること。

そこに、自分自身の「不安な思い」や
「なんとかしなければ」というエネルギーが
混ざっていると純粋な共感にはなりません。

そのときは、母親自身がまず、
自己共感または、誰かから十分な
共感を受けて、心のスペースを
作る必要があります。

自分の心の中の泉がすっと澄んでいる状態。

その心の状態になってから、
相手との対話に臨む必要があります。

これで、回答になっていますか?

------
とお送りしたところ、「納得しました。とても明確です」
とお返事をいただき、安心しました。

お役に立てたなら何よりです。

こんな感じのご質問はいつでも受け付けてますので
お気軽に送ってくださいね〜。

久美子

親子間、パートナーとの間のやさしいコミュニケーションについて
基礎からオンラインで学べるコース。
11月期、募集スタートしました!

11月夜クラス


11月、昼クラス

初心者の方もお気軽にどうぞ〜。

実践編はこちら。深い自己共感による自己統合。
実践、夜クラスお申し込みリンク

実践、平日昼クラス
お申し込みリンク

2016年7月27日水曜日

2016/7/28 オンラインクラスの可能性

2016/7/28 オンラインクラスの可能性

この7月末で、私は会社員を卒業して
ちょうど1年になることに気づいた。

振り返ってみるとものすごく
たくさんのことがあって、
濃縮ジュースのような日々だった。

1年前には、今のような生活が待っているとは
まったく想像もしてなかった。

毎日、朝から晩まで、会社に行って、
時間を過ごすことに意味や意義を見出せなくなっていた状態からは一変した。

今、私は、毎日、自分が大好きな人たちに囲まれて、
大好きなことをやって、
感謝と感動の日々を送っている。

とてもありがたいことです。

大きな転機になったのは、
コネクションプラクティスというスキルと出会えたことだと思う。

毎日、クイックコヒーランスをすることが日常になり、
洞察を得ながら、いろんな出来事に対処してきている。とてもスムーズに、居心地よく。

思えば、「どうやって、私は生活の持続可能性を得たらいいだろう?」という問いに
洞察としてきたのは

「オンラインでNVCを伝えること」だった。

そしてちょうど1年前から、
NVCを体系立てて、基礎からしっかり学んでもらえるオンラインクラスをやろう、と思い立ち、テキストを書き上げ、
はじめた。

1年たって、ありがたいことに、
ほとんど、口コミだけで
受講者の方が集まるようになり、
毎回、ほぼ、満席になる状況になっている。

オンラインでどこまで出来るだろう?
と最初は不安だった。

でも、私が思っていた以上の
つながりを、オンラインでも生み出せる、
ということがわかってきた。

声も、波動。
ニーズにつながるというエネルギーも、波動。

どのように在るか、という在り方も、
オンラインでも完全ではないかもしれないけど、かなり、伝わる。

基礎コースの最初の方でやる

ニーズの瞑想。

ほとんど初めて、NVCに触れる、という
受講者のみなさんが、
体感的に、ニーズとつながり、
感動する、その感動が伝わってきて、
私も心が震える体験をする。

ニーズというのは、文字ではなく、
エネルギーにつながる、ということなんです。

オンラインでも伝わっているという実感があるというのが、とてもうれしい。

毎回、基礎コースの5回が終わるころには、
信頼とつながりとコミュニティのニーズが満たされ、
最後のチェックアウトでは涙が出てくる。

ありがとう。
この機会を与えてくれて。

そして、先日からはじめた、続編の実践編、自己統合も、すでにある程度、慣れている人たちとやることから、
最初からものすごく深い気づきが起こっている。

オンラインで2時間という枠でどこまで
いけるだろうと、それも不安だったが、
とにかくやってみて、初めてみて、よかった。
洞察に、直感にすなおに従ってよかった。

毎回、みんなと記念撮影をする。
みんなの笑顔を見るだけで、
感謝で胸がいっぱいになる。

これからも、私の出来る範囲で、
伝えられることを、伝えていこう。

9月スタートの基礎クラス、
募集開始しました。
ピンと来た方はお待ちしております~。

9月13日スタート夜クラス

9月15日スタート昼クラス












2016年6月16日木曜日

2016/6/15 支配構造からパートナーシップへ。NVCの実践ワーク。

2016/6/15 支配構造からパートナーシップへ。NVCの実践ワーク。

共感的コミュニケーション(NVC)のオンラインクラス、実践、自己統合編の4回を終了!

4回目のテーマは「支配構造から脱却し、対等な関係性への移行」

支配構造というのは、パワーオーバーとパワーアンダーな関係性を意味し、
パワーオーバーで人にものを頼むということは、
相手のニーズを考慮に入れず、
ただ、力がある方の人が、自分よりも
力のない人に、なんらかの行為をさせること。

自分の意図に反して、力のある人の命令だからと従っている人のことを
パワーアンダーな関係にいる人と言います。

パワーアンダーな位置にいる間は、
その人は自分のことを「被害者」だと
認識しており、暗に「自分には力がない」と思ってしまっています。
そして、その行為を強要した相手に対して
「傲慢で自分のことしか考えない人だ」
といったラベル付けをしてしまっています。

そう、それは
支配者と奴隷的な関係性です。

そういう考えでいる間は、
その相手と、暖かい人間的なつながりを
むづかしい。

このワークでは、次の3つのニーズのグループをまず認識するために
ペアになって深く共感をもらいます。

<自分がパワーアンダーな状況のとき>

1)その行為を行って満たされなかったニーズ。

2)その行為を行うことで、満たそうとしていたニーズ

3)その行為をやれと指示した人が満たそうとしていたニーズ。

自分が十分にまず、共感をもらうことで、
はじめて、自分にそのことを「押しつけてきた」と思っている相手の、
満たそうとしていたニーズは何なのか、
それにはじめて気付いて、
つながることができた時。

心が震えるような、感動の涙が出るかもしれません。
それは、大きなシフト。変容。

今回、ワークをやったある人も、

「あの人に、まさかそんなニーズがあったなんてまったく気付いてなかった。
そのニーズに気付けてつながれて、
本当に良かった。この出来事に関する
見方が、まったく変わってしまった」

と言ってくれて、本当にうれしかった。

深い、共感のエネルギーがもたらす、
癒しと、そこから起こる変容と成長。

どんなに辛かったり「失敗した」と自分が
ラベリングしている出来事からも、
人はこんなにも学んで成長することが出来るんだと、そう思うと、

嬉しくてありがたくて、涙があふれてくる。
このワークを提供することができて、良かった。
マウイで学んできたことが、生かせて、意味と貢献が満たされています。

このワークを体験してみたい方は、
ぜひ、実践・自己統合編、オンラインでやってますのでどうぞ。

7月期の夜が満席だったので、
8月期のスケジュール決めました。
募集スタート。


<実践・自己統合編>
・8月17日スタート平日夜

・8月19日スタート平日昼

・7月6日スタート平日昼

基礎がまだの方はこちらをどうぞ。

<基礎編>
・7月14日スタート平日夜*残席1!

・7月22日スタート平日昼






2016年2月10日水曜日

2016/2/9 NVCのオンラインクラスについて思うこと

2016/2/9 NVCのオンラインクラスについて思うこと

去年の9月より、コヒーランスによる洞察を得て、NVCのオンラインコースを始めることにした。
タイトルは「共感的コミュニケーション基礎コース5回」

始めるまでは、そんなに多くの人が受けてくれるんだろうかと少し不安もあったが、
初めてみると、驚くほど、多くの人がこれまでに受講してくれることになった。

私がやりたかった理由は、NVCの本を読んだだけで、まだよく実際の使い方がわからない、という人が、
日常生活の中で、NVCの意識を取り入れて、自然に共感する、ということができるようになること。
特に、なかなか大都市での勉強会に出ることができない、
地方の皆様にも、NVCの意識を届けたい、ということ。

そして、その人がまたご自身のコミュニティの中で、NVCをシェアしていけるベースになるようなマテリアル資料を渡すこと。

NVCのアイデアを、世界に少しでも広めることに貢献したい、ということ。

そのため、基礎コースで使うテキストも書き上げた。結構な量になった。
私が伝えたいNVCの大切なことを、今までいろんな人たちの
学んできたエッセンスを取り混ぜ、心を込めて書き上げた。

テキストは、NVCの意図から始まり、観察、自己共感、相手への共感、リクエスト、と体系立てて、解説して、なるべくわかりやすい日常生活で使われる例を入れた。

また、ところどころに、実際に体験できる、ワークもはさんでいる。
受けていただいた皆さんに、このテキストはとても好評をいただいていて、

「このテキストをもらうだけでお金を出した価値以上のものがある」

というコメントもいただき
認められて、貢献できてとてもうれしい。

私がやろうとしているのは、
最大でも6名という少人数を守り、
オンラインといえど、お互いの顔が見えて
体温が感じられるようなつながりを保ちながら、徐々に、安心安全なスペースを保つ、ということ。

そして、5回のシリーズにしたのは、
その間に、共感パートナーも組んでもらい、
共感練習も挟みつつ、実際の生活の中でNVCを使ってもらい、
その体験をまた次のクラスでお互いにシェアすることでサポートしあえる環境を作ること。

その試みは、とてもうまくいったと思っている。

5回のクラスが終わる頃には、実際に日常生活の中で自然に共感ができるようになっていた。
自分のニーズを探してそこにつながることが出来るようになった、というような感想をいくつもいただき、
あぁ、本当に、このコースを初めてよかった。
オンラインでどこまで出来るのかと不安だったけど、やってよかった。

毎回のクラス、本当にいろんなことが起こり、
学びと気づきと感動に包まれています。

インサイト(洞察)に従ってよかった。

今回、数えてみたところ、9月から1月期までで、
13クラス、57名もの方に、受けていただいていました!
わーお。すごい。私、よくがんばってるなぁー。自分で自分を褒めてあげたい。
毎日、忙しいわけだ。

そして、おかげさまで、このクラスの卒業生の皆様の中から多く、ドネーションもいただき、
マウイにいく目処がつきました。

「久美子さんなら、マウイで学んできてくださったことを、また多くのみんなに分かり役伝えてくださると思い、サポートさせてください」

といった言葉をいただき、本当に本当に!!感謝しています。

この、共感的コミュニケーションキソコース5回シリーズ、3月スタートのクラスも募集を始めます。

申し込みページはこちらから。

夜クラス

昼クラス

各クラス、6名が定員です。
ぜひ、必要としている方へ、つながりますように。

これまでの参加者の皆さまからのアンケートです。
ありがとうございます。

「私の声が好き」
という方が何名もいてくださり、嬉しいです!笑
全て、女性ですねー。
私の声ってなぜか、女性に好かれるようで・・・照れる。
でもウレシい。



久美子さんの説明や例題はわかりやすく、いろんな場面での指摘も的確かつ温かい。学びの場が和やかで安心のニーズが満たされていました。つながりのニーズもみたされていて、参加者の皆さんから、受けるパワーや関連性からの気づきもありました。グループならではの学びの強みがあったと思います。受け入れること・認めること・聞いてもらえること・本当であることのニーズが満たされました。わかりやすいワークで構成されてい学びやすかったです。 充実感にあふれるコースでした。どうもありがとうございました。
-------
久美子さんの説明で、本だけでは理解できないことがわかり、深まり、とても為になりました。 お話も楽しくて、声も素敵だし、大満足です。
------
5回連続。 楽しかったです。 共感コールが1回だけしかできなくて、少し残念でした。 別のグループの方で躊躇してしまったからか、時間に少し無理があったのか。 テキストには、共感する言葉がたくさん。 でも、実際には、やると大変。 めんどくさい~と、ひさしぶりに思いました。 自分の考え方を揺さぶる感じ。 それを考えからではなく、感情からひも解いて・・・ やはり、続けていくしかないでしょうか。 今の生活には、オンラインで週一回。 気楽さは満たされました。
------
とても楽しく、あっという間の2時間でした。これまで、NVCをぼんやりと捉えていたものが、はっきり、くっきりと見えてきて、満足です。 久美子さんのテキストや、これまでの経験から話してくださる内容が、よどみなくすーっと入ってきました。 学び、つながり、本物のニーズが満たされた思いです。2回目も楽しみで仕方ありません。
------
自由 つながり 支え 学び このNVCの学びを日常生活に取り入れられているかというと、会話の中で大切なニーズと繋がれたり、ということは、まだできていないと思っていました。 (振り返ってつながる作業は続けています。) でも今日を終えて、最近、人の話を聴いている時の自分の様子が少し変わったのを実感しました。 今までは、それを聴いて私がどう思ったのかを相手に伝えなければならない、ちゃんと聴いていたよ、と伝えなければならないと思っていたんだな、と。 本当に聴いていた時、共感した時、言葉はいらなくて、ただそこにあったかいもので満たされた心だったり、ざわつきだったりがあることに、今、最近を振り返って確認できます。 本物さにつながり、自分自信が本当の意味でエンパワーされる。 命に対する信頼をもつ。 とても素敵な言葉で励まされました。 もっともっと生きやすくなれるし、世界は自由だ!と感じたのです。 今日も楽しい時間をありがとうございました!
------
心がざわついたことを映画のスクリーンに映し出すように思い出す、自己共感の瞑想は、すごかったです。20年も記憶し続けたものが、違う角度から見ることができました。 自分の都合からばかりでなく、その場全体を感じることができて、びっくりしました。 もう終わることができそうです。  日常に起こるザワザワも共感・推察すれば、大切なことが、はっきり見えて、スッキリするんだな~、と思いました。 満たされたニーズは、学び・聞いてもらうこと・つながり です
------
とても分かり易いテキストと、具体的な例で、理解と学び、明確さのニーズが満たされて良かった。 皆さんのシェアでも、理解が深まりました。ありがとう。 安心して集中できる雰囲気で、つながりのニーズも満たされました。
------
やっとNVCを学べる嬉しさ、「NVCって何?」という好奇心、同じ興味を持った人たちとの出会い、オンラインという講座への好奇心と学びへの無限の可能性・・・好奇心、学び、向上、つながり、希望のニーズがもりもり満たされました。 実は久美子さんの声がなんとも言えず好きですし、ほんわか包んでくださる安心感もとっても心地よかったです。 地方在住者も受講できる、このような学びの場を提供していただいたことに心から感謝します。 次回も楽しみにしています。ありがとうございました。
--------
ニーズは100%満たされた状態でいることはなかなかできないけど、やはり満たされてない状態が続くと、それが怒りにつながる。怒りによって自分のニーズに気づける。それもまたよし。 怒ってもいいし、愚痴のような言葉が出てきたら、ちゃんとなげくスペースを与えてあげる、その思いは美しい。 それが私の希望になりました。 メンバーが親のこと、子供のことを話してくれて、時に何十年もひきずった重い話題もありますが、安心して話せる空気ができているからこそです。嬉しいです。 満たされたニーズは、聞いてもらえること、心と魂の平安、気楽さ、でした。ありがとうございました。
------
今日のワークに参加して、これまでmtgなどで、自分の中だけで最適解を出そうとしていたような気がした。 参加者からいろんな話しを聞いて、自分の中で対話して、統合して一つの答えを出そうとしていた気がする。 それでうまくいったこともあるがいかなかったこともある。 今日のワークによって、自分の内にあるものを場に出すことの重要性に気付いた。 そしてその時に、自己共感からの、「共感的な表現」によって出すことが重要だと腑に落ちた。 「共感的な聞き方」だけでは自分だけが全情報を持ってしまっているので、「共感的な聞き方」と「共感的な表現」のバランスが重要だというのは、たしかにそうだと思った。 それによって自分の中でのバランスも満たされ、足りなかったパズルのピースがはまった気がした。 今日満たされたニーズは「バランス」です。
-------
これまでモヤっとしていた霧が晴れるように久美子さんの解説や助け舟の出し方が絶妙で爽快な気分!曖昧だったNVC表現に関する疑問が氷解して明確さ、表現、使い勝手のよさ=気楽さかな?が満たされました♡ ワーク5、1000本ノック的に「ドリル」みたいなのあったら、お茶の間で家族や親子でも楽しみながら観察練習できて関係性もスムーズになるのでは?なんて妄想が浮かびました。最後の…問い)を取り上げた際、久美子さんが始めに感情がより強く出てる方(←って言い方でしたっけ?)に共感を与えるとのこと、この場合久美子さんは兄を優先的に選ぶかなといったその理由の説明がunderstandableでした!それから会話の中の自然な単語表現にこんなことが大切なのかな?ってニーズを忍ばせて発するというのもNVCの共感表現としては斬新に感じてとっても気に入りました。ごく自然に日常会話の中にニーズを含ませて相手に共感できるようになりたいと思いました! 久美子さんの勉強会メッチャわかりやすくて楽しい〜。次回も楽しみです!(M.I)
-------


講師の久美子です。


2015年10月24日土曜日

2015/10/23 「意味」meaning とは?

久美子です。
少し、間があいてしましましたが、とても元気です。

ブログに書きたいことがたくさんあるんですけど、
毎日、追いきれないぐらいにいろんなことが次から次に起こっています。

心が震える、感動的な出来事が毎日。

岡山、清里の合宿での出来事もゆっくり書きたい。
リタ・マリ・ジョンソンと清里では、
スカイプでつながれて、みんなと顔合わせできたこと。とてもうれしかった。
そして、リタから、直接、コスタリカツアーのことを聞き、
あぁ、やはり行きたい。
BePeaceを生きるとはどういうことなのかを、リタから、直接、BePeaceが生まれた場所で受け取りたいと強く思いました。
このイベントもなるべく早く立てますのでしばらくお待ちを。
ツアーは2016年1月8日~16日です。
*(10/25追記)残念ながら来年1月のツアーは人数が集まらなかったためキャンセルとなりました。今のところ、来年の後半10月から12月ぐらいで予定しています。

他にもたくさん書きたいことがあるんだけど、
とりあえず今日は、このことを。

「意味」meaning

のニーズについて。

私は、この「意味」のニーズがとても大切で大好きです。

自分の魂が望むことに気づいてから、
私の行動選択の基準は常に、
自分にとって「意味」のニーズを満たすだろうか?

ということをベースに決めてきています。

私にとって「意味」のニーズとは、
この世に生まれてきた意味。
魂が心から震える喜びを感じられること。

それはたとえば、
・このブログで自分の言葉をつむいで伝えること
・自分のラジオで言葉を伝えること
NVCBePeaceをお伝えすることで、受講者のみなさんの、気づき、変容の瞬間に立ち会えること
・個人セッションで「ありがとう」と感謝された瞬間
・自分自身が毎日、いろんな気づきがあること
・出会った人とつながり、信頼、楽しさが満たされた時

たくさんたくさん、書ききれないぐらいに
「意味」のニーズが満たされる出来事があります。

ある学びの場で、受講生の人から言われたことでびっくりしたこと。

その人は今までの人生で
「意味」のニーズが満たされた覚えがない、ということでした。

それはなぜ?とおうかがいすると、

「意味あること」をしている人は、
社会的に広く認知されている必要があると思っていた、ということでした。

だから、普通の人間の自分には縁がないことだと思っていたと。

それを聞いて私はちょっと悲しく残念な気持ちになりました。

それは、「本物であること」
「自分を尊重すること」
が満たされなかったから。

そして気づいたのは、
今まで自分が当たり前に定義していた
「意味」というニーズが、違う定義をしている人もいるんだということ。

だから、ニーズは人によってとらえ方が
違うかもしれないなぁ、と思いました。

たまたまそのとき、「意味」というニーズが話題にあがったので、
深く定義を考えることになったけれど、
それ以外にも違う定義をしていることがあるかもしれないなーと思いました。

みなさんにお伺いしたいのは、
あなたにとっては
「意味」とはどんな意味がありますか?

そして、どんなときに、
「意味」が満たされていると感じますか?

よかったらブログのコメントかFacebookのコメントで教えていただけると、学び、つながりが満たされてうれしいです。


清里、清泉寮にて。

BePeace合宿でのみんなと。

いい笑顔!

BePeaceパート1おわりました!

つばめのバメちゃんが遊びに来てくれたよ。

*私のFacebookページです。
ブログを見ましたとメッセージでひとこといただければ、お友達申請歓迎です〜。

イベントのご案内

<ラジオ番組スタート記念!川口久美子のハミングソウルお話会>


・日時
2016122日(火)
19:0021:30
都内(場所はこれから決めます)

あなたの、魂の望みは何ですか?
その望みにつながって、生きていますか?

くみくみこと、川口久美子が、
魂の望みにつながって、
しかも本当の豊かさを感じながら生きる、
ということをテーマに、
思い切り語ります!!

11月から正式スタートの、川口久美子がパーソナリティをつとめる、
インターネットラジオ番組

「くみくみの、Humming Soul Radio! ハミングソウルラジオ!(仮称)」
スタート記念のイベントです。

・日時
2016122日(火)
19:0021:30
都内(場所はこれから決めます)

・参加費 2,000円~5,000円のスライディングスケール
(お気持ちにあう金額でどうぞ)

参加は、イベントの参加ボタンと、下記のフォーム入力でよろしくどうぞ。

お申し込みフォーム◆

お待ちしておりま〜す。